エントランスRFキー登録

GOAL RFキー

GOAL RFキー

1/28に解錠した築浅マンション、GOALのRFキーがようやく納品されて、調布の現場に向かいます。キーリーダーにRFキーをかざすと、ピーと鳴りオレンジランプが光る。3本とも登録出来たようです。エントランスドアの開錠を確認します。MIWAノンタッチと違って、登録作業などないに等しく、楽ちんです。RFキーの注文は、何号室かまでを指定する必要がありました。そして、玄関2ロックのシリンダーを注文した際に、メーカーさんより3個同一のはずだと言われたので、信用して3個発注。本日は、玄関ドア横にトランクルームがあるのに気づきました。前回は気づかなかった・・・最初サムターン攻撃をしていましたが、アタリが来ない・・・しばらくして、サムターンがないのだと発覚してがっくり。
トランクルーム

トランクルーム

何度もこのようなトランクルームは当たっているのに、なぜサムターンがあると勘違いしたんだろう。本日は春の陽気で、頭がおかしくなっていたのかも知れません。V18キーシリンダーを破錠します。外筒側には、やたらと超硬が入っているはずですが、内筒くりぬきなら、さくさく彫れました。RFキー3本と勝手に付いてくるメカニカルキー3本を不動産屋さんへ送ることとします。

マンションのエントランス鍵交換

エントランス

エントランス

羽村市の分譲マンション。エントランスのキースイッチのシリンダーを交換します。トラブル定番のPRキーシリンダー、鍵が回りにくい状態となっています。一度分解洗浄して様子を見てもよいですが、定期的にキーシリンダーを交換しており、今回もストックしている共用部キーシリンダーで交換してくれとの依頼です。このシリンダー形状がLAでした。通用口に使われるLAT用なんでしょうか?コアを移植して、キースイッチで動作確認します。最近は、このように逆マスター対応の共用部シリンダーをストックしている管理事務所が多くなっています。こういったマンションでは、定期的に共用部はカギ交換するものだという認識です。メーカーにとっては、売上が上がると同時に結構クレームも受けているのじゃないかと思います。PR関連のトラブル、メンテが一定需要ある時代が来るというのも、鍵屋にとっては予想外です。
PRシリンダーコア

PRシリンダーコア

同時に、こういった仕事はサッシメーカーやゼネコン、マンションデベロッパールートで入るのが当たり前になっており、下請け鍵屋として作業するのが当たり前になっています。鍵開けにしろ、メンテナンス、交換にしろ、昔のように、直接鍵屋に依頼が入ることはどんどん少なくなっているのが時代の皺世です。直接依頼が入ることもあった時代が懐かしい。

新日軽U9カギ交換

新日軽コンポーレ24

新日軽コンポーレ24

築20年くらいの戸建玄関ドア、不動産屋さんが売却引渡しにあたってカギ交換依頼を受けました。ドア名称は新日軽コンポーレ24、U9 PHMとU9 TE0の2ロックです。PHMは旧型NDRのシリンダボディにTHMのような角芯がついたシリンダーです。13年間で2度めの遭遇なので、カギスターにとってはレアです。新品シリンダーの納入価格がやたらと高い。予算オーバーなのでPHMはコア交換することにします。
旧型U9コア

旧型U9コア

コアは旧型U9なので、現行U9より口金サイズが大きい。H720タイプの旧型U9コアと子鍵の在庫が何故かありました。これに置き換えます。サブロックのキーシリンダーTE0はこの子鍵に合わせて同一組替を行いました。随分と重量のあるハンドルでした。

キャビネットダイヤル解錠

PLUSキャビネット

PLUSキャビネット

事務室の業務用金庫ダイヤルを動かしてしまったとのこと、現場は八王子の学生専用マンション街でした。16:00過ぎに作業開始。金庫ではなく、D700W500H700ほどのファイリングキャビネットです。右端にキーシリンダーがあります。ホームのダイヤルと同じような外径ですが、固定4枚座なわけがない。久々にオートダイヤラーが活躍します。師匠に聞くと、キャビネットの場合DDが通常と違うことがある、とのこと。困ったのはセッティングです。ダイヤル周囲の面積が小さいので、上部の吸着棒がグラグラします。
ファイリングキャビネット

ファイリングキャビネット

軸がぶれるので、すぐにダイヤラーが停止します。センター出しが本当に大切です。5回もやり直しながら、最悪の場合を想定します。日付が変わるまでに出来るのか、最悪破錠か・・・強力マグネットをあてがって何とか固定できました。運良く2時間ほどで解錠できました。DDは通常の業務用と同じでした。

yamahaオフロードバイク鍵紛失

yamaha RZ250

yamaha RZ250

八王子の現場、鍵をなくしたのはヤマハRZ250というバイクです。室内に鍵はあるはずだけど、見つからない。個人売買で売却したバイクを今日中に渡さなければならない、という事情でした。ハイエースに積み込まれたオフロードバイク、できればハッチを開けてほしい・・ハッチの真後ろが壁なので、だめでした。若干作業しずらいですが、スライドドアから何度か出入りして鍵作を行います。昔の単純な5枚タンブラーでした。メットホルダー、イグ、タンクですべて確認OKです。

htmlコンテンツ