ハイゼットカーゴ鍵作

ロードサービス出動、ハイゼットカーゴのインロックなのですぐに終了、引き揚げようとしたら
鍵が1本もないとのことです。依頼者の自己負担額発生ですが、2015yハイゼットカーゴの鍵を作成することになりました。M424はドア7枚でイグ追加3枚もあるので、内張剥がしてコード作成しました。
猛暑なのでマイペースで作業します。5分の作業予定が1時間になったりするので、来年以降も猛暑が当たり前になるようだし、空調服を購入しても良いかと思いました
鍵屋カギスターの現場工事日記
車
ロードサービス出動、ハイゼットカーゴのインロックなのですぐに終了、引き揚げようとしたら
鍵が1本もないとのことです。依頼者の自己負担額発生ですが、2015yハイゼットカーゴの鍵を作成することになりました。M424はドア7枚でイグ追加3枚もあるので、内張剥がしてコード作成しました。
猛暑なのでマイペースで作業します。5分の作業予定が1時間になったりするので、来年以降も猛暑が当たり前になるようだし、空調服を購入しても良いかと思いました
場所はBMWディーラー 2025年式なので展示車なのかと思い、出動すると社員の120d誤作動インロックでした。蓋を外すと30mm奥まった鍵穴、やはりテンションはMT-7ロング用、ピックは今回工夫しているので、それほど時間がかかりません。一度目は鍵穴回転45度でテンション逃げてやり直し、二度目は約70度まで回転で解錠できました。
帰宅後、ロードサービス会社に料金を確認すると以前より2,000円低くなっていました。プレステージという会社は、夜間料金加算が小さくなり、しかも22:00までは加算なしと、どんどん条件が悪くなっており、キーの種類に関係なく一律国産車、外国車の料金が固定されました。条件がさらに悪くなったので、今後外車およびウェーブキーの出動はやめます。車解錠の難易度はどんどん上がりリスクが高くなっているのに、料金は下げられる。世間は賃上げで騒いでいますが、ロードサービス会社は、特殊後術を持つ鍵職人を安く使いたい思想が強くなっています。残念ながら出動するインセンティブが結構薄くなりました。
マツダ車ドアキーシリンダー修理の依頼で、久しぶりにフェイスキャッププライヤーを使用しました。シャッターが破損しているとの話でしたが、現物のフェイスキャップを外して見ると破損しているのはキックバネでした。交換用のシャッターとキックバネを送ってもらい、フェイスキャップをかしめて終了です。今回電話でのやりとりは一度もなかったのが不思議で、メールだけで完結しました。昔ならありえなかった事案であり、自分よりは下の世代だと思います。
樹脂製シャッターを初めて見ましたが、RX-7のようです。シャッターはステンレスだけではないと知りました。専用工具があっても3時間以上の手間はかかったので、安く請け負えないと実感しました。
年式不明ですが、ビートルは2010年に生産終了したはずなので、昔の内溝2トラックです。八王子の修理工場でインロックしています。昔はウェーブキーと言っても気楽に対峙できる時代でした。
現場は東大和、たまたますぐ近くにいたときに入電、アバルト124スパイダーはロードスターの改造だということは知っています。依頼者に聞くとボディはすべてマツダ製造、エンジンはアバルトの1400ccターボ、170psだそうです。キーシリンダーはマツダなので当然簡単なはずですが、ハンドルカバーのせいか鍵穴が奥まっており、テンションをかけずらい状況でした。エンジン音は、やはりマツダ製とは違います。