2月2022
ベンツSクラス
現場からの帰り道、白いメルセデスが路上に停まっており、おじさんの挙動を見ながら、インロックしたのではないかと思いながら、通り過ぎました。10分後、ロードサービスからの入電内容は、まさにそのベンツで間違いない、という奇異な体験でした。鍵屋21年間で初めてです。車は2016年S400、このタイプのシリンダーカバーは初めてですが、外し方を動画で見たことがあります。Sクラスなので気を使って養生しました。エマージェンシーキーを差し込んで外すのだったら、ブランクでもいけると思い試したら外れました。鍵穴は横向きで少しやりにくいですが、タンブラーはなぜか8枚、しかも難易度は10年前のメルセデス2トラック並でした。ピックよりもカバー外しの方が気を使います。メルセデスのシリンダーカバーには差込口がなくて着脱に随分苦労する、あるいはリスクを伴うクラスもあるようです。
2月 14, 2022 2:47 PM|
カテゴリー:車|
コメント(0)
ポストダイヤル錠
大家さんからの依頼で、アパートのポストダイヤル錠交換です。ポストが閉まらない症状を聞き、ラッチボルトの故障劣化だと電話口で確定させ、部材を手配しました。現場履歴を記録していると、再度現場調査の必要がなく、こういう場合に便利です。本日は現場に出動し、交換となりました。ポスト錠は、つきあう管理会社の物件に適合する部材を若干在庫している程度ですが、大手管理会社と取引ある鍵屋なら、一通りの在庫が必要になるでしょう。
2月 9, 2022 12:50 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)
ミラ
久しぶりに車の鍵作です。福生の現場到着時に、助手席ドアに鍵穴がないことはわかりました。運転席側は壁との隙間が狭いですが、何とか覗いてLow,Highは判別できました。ピックするのは不可能です。ハッチの鍵穴があったので、ここから作成、ドアと同じタンブラー位置でした。
ハッチバック
イグニッションでタンブラー1枚追加カットです。ハッチバックの鍵穴がなければ、結構厄介で所要時間2倍以上かかったと思います。ラッキーでした。
2月 8, 2022 3:55 PM|
カテゴリー:車|
コメント(0)