
網戸対応
事務所の入口の引戸錠が使いづらいということで、押さずに回せるディンプルキーの引戸錠に交換します。召合せ位置が多少ずれても許容しますので、使いやすいでしょう。一番手前に網戸があるので、WEST355だと鍵穴がぶつかってしまいます。出っ張りのないWEST333を選択します。切欠きがとても小さいサッシメーカー錠なので、切欠き穴を拡げて、取り付けました。
3月 11, 2018 6:22 PM|
カテゴリー:事務所|
コメント(0)

家具金庫
完全に家具と一体化している金庫です。高度経済成長の時代の産物でしょうか。メーカー不明です。キーシリンダーは独立していて、鍵はあります。レバーハンドルを下げると、DDがわかるので家庭用ダイヤルです。探りはうまくいきません。ドリル穴一発開けて金庫スコープで確認すると1枚目と2枚目の数字がほぼ同じ。レアケースでした。
2月 20, 2018 7:55 PM|
カテゴリー:金庫|
コメント(0)

安否確認
昨年夏と同じ部屋の安否確認玄関ドア解錠です。どうやら今回は部屋内でお陀仏の可能性です。解錠直後、臭いはありませんでしたが、やはり室内で警察官が仏様を確認しました。聞こえてくるキーワードが50代、生活保護。生活保護受給者が、こんな築浅の、家賃の高い部屋に住んでいるのは不思議です。室内はゴミ屋敷で、若干残飯臭がします。真冬で良かった。鑑識やら刑事が来るとなると、待ち時間のほうが断然長く、正直受けたくない依頼です。
2月 5, 2018 5:44 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)

家庭用金庫
昭島市の戸建、昔よくある百貨店ブランド金庫です。3年半ほど前に、同じ金庫の鍵作をしていました。今回また鍵をなくした上に、ダイヤルも揃っていないそうです。鍵作成した後にダイヤル解錠をして、暗証番号4つを判明させました。金庫トラブルのリピートはとても珍しい。
1月 29, 2018 2:10 PM|
カテゴリー:金庫|
コメント(0)

キースイッチ
築30年ほど、過去にも先日にも解錠したマンション競売物件です。エントランスは廃盤のディスクシリンダーで、専有玄関のキー種類はバラバラ、機能していない管理組合によくあります。落札した不動産屋さんがエントランスのキーを入手できないので、作成してとの依頼です。通用口の錠AHのシリンダーと同じ配列だと思い、鍵を作成してみたら、キースイッチで廻りません。かなりの寒空の下、サビだらけのディスク内筒を取り出して鍵作した苦労がパーでした。

集合玄関機
他に共有ドアがないので、不動産屋さんに断りを入れて集合玄関機のパネルを外します。MIWAのキースイッチはKS-12と記載、初めて見かける形状です。分解しようとして出来ないことに気づき、同業者に聞いたらやはり分解不可。覗きとインプレッションでディスク4枚鍵作完了です。
1月 26, 2018 8:32 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)
« 前のページ
次のページ »