
第5ゲート
久々横田基地に入ります。第5ゲートは自衛隊と米軍の共同管理で、業者用の手続きを行います。12:30に到着したのに、平日12-13時は休憩時間だと言われ、待機となります。日本人エスコート曰く、一般客を装って第2ゲートで入ろうとすると、バレたらペナルティを食らうことになるとのお話でした。顧客の黒人アメリカ軍人青年が待たせて申し訳ないと丁寧にお辞儀するあたり、日本にいるからそういう礼儀を身につけるのか、と笑いが漏れてしまいました。

セリカ
セリカのハーフM382解錠後、車内にキーがなく、台風が近づく天候の中、断続的に治まる雨風の時間帯に、鍵作完了させました。
9月 4, 2018 1:25 PM|
カテゴリー:車|
コメント(0)

切り欠き
ナン10年と使用していない引き戸を使用することになり、鍵がないそうです。古い錠の室内つまみが折れており、交換となりましたが、建付けずれが大きくなっています。室外切欠きを4mm右へ広げ、室内切欠きを8mm左へ広げ、ようやく内外の位置が合致します。別途加工賃をもらいたい労力です。

WEST355
お年寄りには使いやすいWEST355 の引違い錠、スペーサーも加工して框の段差に合わせました。
8月 29, 2018 5:21 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)

U9合鍵
数年に一度、合鍵チェーン店から依頼が入ります。今回もU9合鍵が抜けないというトラブルでした。カットが浅いと鍵が回るが抜けないという不具合が発生しやすいです。現場での老夫婦の対処は、機械油を注入して、ハンマで叩いたりした様子です。そのままプロに依頼すればいいものを、素人は毎度状態を悪化させる作業を行います。キーヘッドを切断してコアごと抜いた後、合鍵を取り出しました。その後は内筒を洗浄して、問題なく回復したようです。
8月 22, 2018 2:39 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)

リーダー
元来メカトロ錠をあまり信用していませんが、自宅玄関ドアに無加工で取り付けられるとわかったので取り付けてみました。錠ケースはトステムQDC-17でよくある楕円URシリンダ、LSPタイプの本締錠です。キーレックス彫込を取り付ける場合は錠ケースの変換が必要になります。

室内ボディ
施工性は悪いが、自分にとって欠かせないキーレスを手軽に実現できました。室内ボディはぎりぎりドアガードに干渉しません。推奨電池エボルタを用意し忘れたのですが、とりあえず通常のアルカリ電池でも動作します。自動施錠とリモコンの解錠はとても便利です。今後は耐久性をウオッチしていきます。
7月 5, 2018 5:13 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)

MIWA LA
クリニックの通用口をレバーハンドル錠からキーレックス4000に変更する工事です。本体を外さずに暗証番号を変更できる唯一の機種です。LA変換用金具と化粧プレートも取り寄せました。

キーレックス4000
6年前に取り付けた際には、クレームの連発でした。ボタンが沈んだままだとかレバーハンドルが空転するだとか、散々な目に会いました。工業製品の初期型によくある不具合であり、個体差もあるのだと理解しています。
6月 22, 2018 3:55 PM|
カテゴリー:事務所|
コメント(0)
« 前のページ
次のページ »