
新日軽kaba
先日の競売戸建の室内側防犯サムターン、鍵がない状態なので取り寄せました。kaba製だけあって、価格の高い製品です。鍵穴を横にするとサムターンは空転します。空転モードで鍵をなくすと、室内側から開錠出来ないのは危険です。マンションでなく戸建なので、掃出し窓から外へ出られます。築浅物件だと、過剰と思える防犯性能が装備されています。
4月 4, 2018 2:08 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)

goal錠
東村山市、戸建の玄関錠は50年くらい使用しているGOAL PHのような錠です。カタログにも載っておらず廃盤のようで、問屋さんもわかりません。施錠解錠ともにとても重く、高齢の方が苦労しているとのこと、錠を交換することになりました。

MIWA LHS
フロント長さ230なのでMIWA LAでは小さく、LHSを選択して、長座で既存穴は隠せました。レバーハンドルは18型で、お年寄りでも使いやすいでしょう。フロント幅29の大きい錠ケースを木製ドアに彫り込むのは、意外と労力がかかりました。
3月 25, 2018 5:53 AM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)

窓クレセント
武蔵村山市、競売の戸建物件は1Fにセキュリティホールがありません。2Fに登って、掃出し窓クレセントを開けます。新日軽の初めて見るクレセントは、室外側のボタンをスライドさせながらでないと、クレセントが廻らない仕様でした。

psシリンダー
玄関錠は新日軽の卵型カラーの本締錠2ロックでした。MIWA PSシリンダーのコアを入替えて鍵を変更します。
3月 13, 2018 5:17 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)

網戸対応
事務所の入口の引戸錠が使いづらいということで、押さずに回せるディンプルキーの引戸錠に交換します。召合せ位置が多少ずれても許容しますので、使いやすいでしょう。一番手前に網戸があるので、WEST355だと鍵穴がぶつかってしまいます。出っ張りのないWEST333を選択します。切欠きがとても小さいサッシメーカー錠なので、切欠き穴を拡げて、取り付けました。
3月 11, 2018 6:22 PM|
カテゴリー:事務所|
コメント(0)

家具金庫
完全に家具と一体化している金庫です。高度経済成長の時代の産物でしょうか。メーカー不明です。キーシリンダーは独立していて、鍵はあります。レバーハンドルを下げると、DDがわかるので家庭用ダイヤルです。探りはうまくいきません。ドリル穴一発開けて金庫スコープで確認すると1枚目と2枚目の数字がほぼ同じ。レアケースでした。
2月 20, 2018 7:55 PM|
カテゴリー:金庫|
コメント(0)
« 前のページ
次のページ »