U1サムターン上下解錠

U1サムターン

U1サムターン

新築マンションの安否確認、玄関ドア開けはプッシュプル錠2ロックです。サムターンは上下ともU1、U1の上側はすぐに回せました。U1の下側、距離ロングは初めてで、やはりB5に比べて感覚がわかりにくい。左勝手の苦手意識もあり上下解錠で1時間もかかりました。真冬だとメンタルも大事になります。もっと頻度があれば、感覚も研ぎ澄まされるはずです。本日も室内はもぬけの殻でした。

年末安否確認ラッシュ

GOAL TLK

GOAL TLK

大手管理会社の安否確認解錠が、月末や年末に集中するのは締めの関係でしょう。築5年以内だと、ドアスコープなし物件が多くなります。この建託物件ドアの煙返しは、楽な方だと師匠に言われます。煙返しと枠がツライチだと、難易度が上がるそうですが、自分は出くわしていません。建託物件ドアポストの切り欠きは丁番側にあり、私はまだ克服できていません。今回のようにドアチリから攻撃して、完遂できたから良いですが、まだまだ修行が足りません。ブラッシュアップしていかないと、気軽に玄関開け安否確認なんて受けられなくなります。

トイレ引き戸解錠

miwa 戸先鎌錠

miwa 戸先鎌錠

現場は立川駅前の商業ビル、テナントのトイレ引き戸です。U9の違うキーを差し込み、力ずくで回して、鍵が折れたそうです。鍵が折れるほど回すのは相当な力のはずで、折れるまで間違いキーだと気づかないことに、内心びっくりです。鍵穴に残った折れ鍵は、食い込んでいて抜けません。MIWA 戸先鎌錠FGの大きなサムターンを回す作業は戸先からは無理で、反対側から距離1m、普通のサムターンだと回すことはできなかったのではと思います。

プッシュプルU1サム開け

スイッチサム

スイッチサム

毎度の安否確認玄関開けです。オプナスキーでMIWAプッシュプル錠はスイッチなしあるいは片面スイッチのサムターンが多いです。今回はU1サム、両面スイッチでした。くぼみがないので感触が分かりづらいですが、上だけ施錠かつショートなので運良くすぐに終わりました。これは気色いい。個人的には左勝手より右勝手の方が開けやすいイメージがあります。若い警察官が、すぐ室内に入っていかないのは躊躇したからに見えました。事件性はなく、生活の実態があり、夜逃げなのか放浪しているのか不明です。今年の仏様遭遇は2件ですが、これ以上ないことを願います。

物置ドアの錠メンテ

alphaサムラッチ

alphaサムラッチ

鍵はあるが物置ドアが開かないとのこと、現場で確認するとalphaサムラッチ錠でした。古い戸建てだと、箱物でなく、家屋に増設した物置スペースに昔よく出くわしました。たいていは円筒錠ですが、これは玄関装飾錠の類です。症状は湿気が原因なのか、ラッチボルトが固く動かない状態でした。ケース交換せずとも潤滑してスムーズになりました。アナログ媒体でリピートした高齢者なのですが、作業代金は内容が内容なので出張料+アルファ程度です。このご時世、ネットで業者を見つけなくておばあちゃん良かったと思います。スマホ広告で依頼した暁には、解錠代金+錠セット交換で50,000円はオーバーする出費となる恐れがあります。

htmlコンテンツ