
showa CSM
立川市の賃貸戸建て、大家さんからの入電です。リフォーム屋の見積もりが50,000円で高いとのお話です。showaのサムラッチ錠CSMは廃盤ですが、メンテナンス部品として再販されているようですが、セット交換になると高くつきます。入居者交代で鍵が変わればいいということですが、シリンダーのみの供給はありません。

サムラッチ
showaの5ピンシリンダーのピンをすべて移植しました。若いときほどスピーディにできないもどかしさを感じます。シリンダー固定のねじ込み2本脚が猛烈に固く、左回しで不運にも根本から折れました。ドリルでほじくり、再度タップでねじ山作り、手持ちの脚をつけてなんとか修復できました。
4月 25, 2019 3:46 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)

インテグラル錠
鍵ががたついてるというような入電、現場で確認すると室内ノブの緩みでした。GOAL PATENTの刻印なので40年は使用しているでしょう。ノブはねじ込み式ですが、いくら回しても外れません。ネジ山が馬鹿になっており、これはかなりレアケース。

GMD500
交換前提なので破壊して、玉座を取り外しました。錠ケースごと交換です。ケースの厚み違い、デッド位置ずれのため、若干加工。玉座は使いやすくて5本付属のディンプルキーとしました。
4月 15, 2019 2:15 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)

レバーハンドル
ホテルの風呂ドア、レバーハンドルが折れて外せないとの連絡を受けました。なぜかお風呂にMIWA LD BS31、これは廃盤です。レバーハンドルは内側が腐食して折れ、角芯はケースのダルマに残ったままレバー外側は、どれほど衝撃を与えても取り出せません。長年の腐食で金属が膨張した模様、これほど厄介な腐食は初めてです。超鋼ロータリーバー切削も時間がかかり、ベルトサンダーでダルマを破壊していきます。

LAレバーハンドル
用意してきたLA BS31で若干の加工をして取付けました。スペーシングは5mm違いで、エスカッション不要でした。外側はめくらシリンダー、内側は穴を隠すエスカッション、デッドを使わないのになぜLD錠なのか、リフォームの際、余っていた建材ドアを流用したのではないかと考えられます。
3月 2, 2019 5:31 PM|
カテゴリー:事務所|
コメント(0)

玄関GOAL
西東京市、2003年式 競売マンションは、4LDK、当時約1億だったそうです。管理費と積立金で月額6万円もかかるそうで、維持費も相当です。この年代のプッシュプル錠はらくらく解錠、で完了したかと思ったら、隣に同一ディンプルシリンダーのトランクルームがありました。

トランクルーム
サムターンがないので試しに久々バンプキーを試すも、ピンの動きが悪いようで解錠気配なし。破錠して解錠、後日3個同一キーシリンダー交換となります。
2月 25, 2019 3:16 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)

ビッグスクーター
ロードサービス案件で、スクーターのインロック解錠です。オペレーターはピッキングという言葉だけは知ってて多用、実際は鍵作成による解錠になることを説明しましたが、理解したのでしょうか。

イグニション
依頼者は、一度大手鍵屋を手配し、若い鍵屋リーマンが到着後に金額50,000と言い、手持ちがないので拒否したところ、25,000円でもいいと言われたそうです。それでも現金が足りないので、キャンセル料5,000円で引き揚げさせたとのお話。相場料金の2倍ならよく聞くが、今回は4倍以上でした。スマホ広告の大手業者は、凄まじい。このようなぼったくり鍵屋でも、集客力があるので何度も現場に出動すれば、言われるままに支払う客もいるでしょう。スクーターのイグニションはマグネットシャッターを開け、その後鍵作成して、シートオープンです。
2月 24, 2019 5:14 PM|
カテゴリー:バイク|
コメント(0)
« 前のページ
次のページ »