サムラッチDZシル交換

U9 DZシル

U9 DZシル

福生市のインドカレー屋さんの勝手口、やはり立会人はインド人もしくはパキスタン人でした。管理会社からの依頼で、勝手口ドアの鍵をなくしたので、施錠できない状態だそうです。MIWAの古いサムラッチはねじ込みタイプのシリンダー、THM CYCタイプは在庫がない。DZシリンダーの溝加工で済ませます。
MIWA サムラッチ

MIWA サムラッチ

日本語はわかると言っているが、平易な日本語でないと通じないと判明しました。紛失中は施錠できず、交換した後もドアを施錠しないようで、防犯意識0のテナントオーナーです。

2018パサート解錠

VWパサート

VWパサート

八王子のゴルフ場にてパサートインロック、2018なので間違いなくHU162Tだと覚悟して出動です。鍵穴覗くと、やはり横向きHU162Tサイドカット有り、10ピンタイプです。時間がかかることを伝えて心理的ハードルを下げ、集中すること30分、なんとか内筒を回せました。先日の撃沈後の練習と研究が実を結びましたが、今回はやりやすい配列だったと感じます。さらに練習して感覚を磨けば、確実性も上がるかと思います。

HU162Tピック練習

HU162T

HU162T

先日VWパサートのインロック開けで初めてHU162Tに出くわし、タイムオーバーで撃沈。なるほど、多くの鍵屋さんがギブアップするわけです。久しぶりに研究熱が出たので、HU162シリンダーサイドピンありを15,000円ほどで購入し、練習してみました。奥半分は4トラ、手前が2トラという摩訶不思議な構造、90分ほど練習してようやく解錠方向に回せました。これでは現場で通用しないどころか、全パターンのLISHIピックを揃えないといけないです。更に練習して、感覚を体に覚え込ませる必要があります。

ビットロック取付作業

玄関ドアclavis

玄関ドアclavis

本日は同業者のヘルプ作業で7:00出発、八王子ICに乗ります。三鷹手前から40分以上、徐行運転の渋滞、9:00前に南品川の建築中マンションに到着です。玄関ドア本締り錠2ロックの上側、スイッチサムターンにスマートロックを被せて設置する取付作業です。軸中心が少しでもずれると、本体が揺れるので、素人DIYでは難しいレベルかと思います。
ビットロック

ビットロック

部屋間取りはワンルームなので、レンタルルームや民泊利用目的で建設されたレジデンスマンションかと推測します。スマホで解錠できる以外に、遠隔操作で解錠やらパスワード変更やらできるようです。16:00過ぎに終了、帰路の首都高も都心では渋滞、90分で帰着出来ました。

玉座HM4型から1型

HMD-4

HMD-4

ホテルの最上階から屋上へ通じるドア鉄扉には現在HMD-4が付いています。4型ノブは角芯が短い。これを防災上の理由から1型に変更したいとの依頼です。ディスクシリンダーの玉座は引き取り品のKNBを車載しておいて、ラッキーでした。4型の錠ケースは、1型としても利用できることがわかりました。
ディスク内筒

ディスク内筒

廃盤のディスクシリンダーですが、マスターキー対応である必要があります。内筒を移植して、ディスクシリンダー玉座とサムターンを取り付けて完了です。ホテルでは、未だにMIWAディスクシリンダーのマスターキーシステムが現役だったりします。

htmlコンテンツ