tajimaダイヤル錠交換

ポストダイヤル錠

ポストダイヤル錠

ポストダイヤル錠の老朽化が激しく、つまみが欠けているものが多いです。この物件のtajimaダイヤル錠をまとめて交換する依頼を、不動産屋さんから頂きました。ポスト自体年季が入っていますが、扉建付けは問題ありませんでした。
tajimaヨコ

tajimaヨコ

旧型の安いダイヤル錠ですが、近年のポストダイヤル錠はメーカーによって、価格が相当高いものがよくあります。

PGVF-Jシリンダー交換

PGVF-J

PGVF-J

昭島市のオートロック対応玄関キーシリンダー交換です。不動産屋さんに現場画像を送信してもらい、鎌デッドのPGVFシリンダーで間違いないだろうとは思いますが、一応現地でシリンダーを外してPGVF-Jシリンダーであることを確認して発注しました。MIWAプッシュプル錠は、昔の長いPG701シリンダーは珍しくなり、PG571もしくは太くて短いPGVFシリンダーが多くなりました。
PRキー

PRキー

ノンタッチliteのキーヘッドを新しいキーに付け替えて、工事完了です。

放置ウィンダム鍵作

ウィンダム

ウィンダム

長年放置されたウィンダムの鍵作成依頼です。名義は既に廃業した法人で、廃車にするにも鍵が必要とのこと、念書に署名頂き作業を開始します。運転席ドアは柵があって鍵穴を覗けません。
運転席ドア

運転席ドア

助手席側からピックしての段差読みが何度も間違い、やはり実践頻度が落ちて感覚も鈍っています。M382ハーフタンブラー入シリンダーですが、平成初期なのでドアに8枚全部入っています。出来上がった鍵でトランクキーシリンダーを回すと猛烈に固く、キーが曲がりました。

GOAL PSDシル交換

GOAL PSD

GOAL PSD

立川市のテナント入り口ドアの鍵交換です。本締錠PSDは刻印PATENTとなっているので、経過年数は40年以上だと思います。360度回転で施錠解錠する仕組みです。小カムのシリンダーを使うのは約10年ぶりでしょう。既存シリンダーは外径が小さく、切り欠き穴が小さいので、加工して少し広げる必要がありました。

番号錠ボタン不具合

現場は昭島市の診療所です。番号錠のボタンを押せなくなったとのこと、予想通り錠はキーレックス、800自動施錠でした。

キーレックス800

キーレックス800

確かに、Cボタン含めて全部ガチガチで、ボタンが沈みません。潤滑剤塗布して衝撃を与えても状態は変わりません。室内レバーを下げるにも、唯一の隙間がフロント2mmなので、無理だと感じます。チリからデッドボルトをスライドさせるのも無理なようで、破綻を覚悟しかけた頃合いで、ボタンがスムーズに動き出しました。すぐに破綻を決断しないことが功を奏しました。
暗証番号錠

暗証番号錠

本体裏側から潤滑して、さらに暗証番号を一応変更してもらいます。長年使用したボタンの劣化を回避できるので、まだまだ今後も使用できそうです。

htmlコンテンツ