昭島市の戸建て玄関ドアは引き戸、鍵が抜けない回らないとのことで緊急出動です。網戸用に生産された出っ張りのないwest333引違錠です。幸い勝手口ドアからは室内に入れるので、内側ケースをバラしながらデッドボルトを引っ込めることができました。キーシリンダー故障による鍵穴デッドロックではないようです。
原因を探ると、内外チリが大きいために施錠時に回転する鎌が上下連動部品の下側に移動して、部品につっかえて戻れなくなっていると分かりました。本来施錠後に鎌はバネ力で自動で戻らなければいけません。施錠する際のキー回転が固く、再発必至です。外側ケースにスペーサーを挟み込み、鎌が3mm室内側に寄るように調整しました。これで施錠はスムーズになりました。このようなトラブルは初めてで、以前交換した際の取り付け不良か、交換後の建付けズレでしょう。
west 333
4月 14, 2025 1:21 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)
八王子のアパート玄関、安否確認の解錠依頼です。ドアガード下にある通常サムターンの形状を視認できず、手探りで解錠できたはずです。立ち会った警察官が入る準備で10秒、ドアはなぜか施錠されていました。2度目の解錠後、すぐにドアを開けると電動サムターンだと分かりました。SwitchBot という製品はスマホアプリや電子タグなどで開場できるスマートロックという製品、遠隔操作もできるので民泊などにも利用されているようです。
4月 9, 2025 1:02 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)
八王子の新築マンション玄関ドア、ドアスコープが2つ付いているのは初めてです。安否確認という名目なので警察官立会い、家賃滞納の玄関ドア解錠です。MIWAプッシュプル錠はスイッチがなくて厚みのあるサムターン、下側で苦労します。幸いドアポストがあるので、スネークカメラを挿入して視認しながら解錠します。
サムターンを咥えた後に回す過程で、先端工具が滑って中心からずれるのだとわかりました。場数が少ないと感覚が鋭敏にならない。工具を改良したいものです。
4月 3, 2025 1:56 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)
管理会社から緊急出動要請あり、歯科医院の先生がトイレ錠の故障で、中に閉じ込められたとのことです。現場で表示シリンダーを廻せるのは45度まで、それ以上は硬すぎて廻らないので、デッドボルトが突出したままです。錠ケース内連結部の故障とわかり、グラインダーで破壊作業に移ります。トイレ内からは先生がスタッフに指示を出しています。
錠ケースに開けた穴からデッドボルトの一部をスライドさせようとしても同様に解決できません。幸いドアチリが大きめなのでデッドボルト切断しました。先生は1時間ほどトイレに閉じ込められ、仕事が出来ない結果となりました。MIWA LA-8表示錠ですが、木製ドアなのでWLAで置換すればいいではないかと考えたのですが、フロント長が違うとわかり、同じ錠ケースで後日交換することとします。
3月 25, 2025 7:56 AM|
カテゴリー:未分類|
コメント(0)
昭島市のアパート玄関は、MIWAサムラッチ錠です。ハンドル裏側を見てねじ込みタイプのシリンダーだとわかりました。完全適合はTHM CYCですが、めったに出ないので、通常在庫ではないです。DZシリンダーの固定溝を加工して、固定板に合致させます。
DZシリンダーのMIWAパッケージが古いので,10年以上前の長期在庫だと思います。昭和のサムラッチ錠はまだまだ現役で使われています。
3月 22, 2025 4:01 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)
« 前のページ
次のページ »