ガードアームロック錠交換

昭島市の戸建て玄関は三協アルミのサンデリカです。メインの錠がMIWA GAF ガードアームロック錠ですが、サムターンを45度以上回そうとすると、かなり重くなります。可動部品接触部にグリスを塗っても症状は改善しません。原因は推測になりますが、連動して稼働する部品の摩耗が原因かと思います。錠ケースを取り寄せて交換し、スムーズな可動を確認できました。

お客さんはキーシリンダーの問題かと思い、潤滑剤を鍵穴に吹き付けたそうです。ガードアームロックGAFの交換は初めてでした。

ベスパの鍵開け

ベスパ
立川市の駐輪場、かなり古いベスパのハンドルロックをかけたまま鍵をなくしたそうです。このタイプは鍵がなくてもエンジン始動はできます。ハンドルロックの鍵穴は、覗くことが難しく、カウルが邪魔してピックガンを使えません。
5ピンシリンダーは左回し解錠のようですが、テンションをかけることが難しい。なんとかレーキングで廻せました。変わったテンションか、その場でテンション加工しないとピッキング解錠はできません。1番手2番手の鍵屋さんはギブアップしたそうです。

物置薄扉引違錠交換

戸車

小平市の飲食店テナントの裏にあるプレハブ小屋は引違錠がついていますが、鍵がないとのことで交換します。建付けが大きくズレており、まずは外障子左の戸車の高さを10mmぐらい上げます。これで5mmほどズレ解消できました。

外座

さらに外座をずらすために、外障子裏の煙返しを切断して4mm移動します。これで表裏の位置が合いました。扉厚は外障子20mmが内障子21mmなので、それぞれスペーサー3枚、2枚を挟み込んで、ようやく錠本体を固定できました。

ALPHA LP4056

一番安い引戸錠alpha LP4056を毎度使いましたが、これも部材価格が随分と上昇しました。

MIWA装飾錠2サム

MIWAサムラッチ
戸建賃貸物件のキーシリンダー交換はWESTディンプル2個同一です。MIWA装飾錠ですが、錠ケースが珍しい。デッドボルトが錠ケースに2個あり、フロント長は250くらい。同じ位置にサムターンが2個あり、

別個に操作できます。デッドボルト2個錠は、バブル時代の玄関装飾錠だとたまに見かけます。

2サムターン
2サムターン

VWニュービートル鍵開け

年式不明ですが、ビートルは2010年に生産終了したはずなので、昔の内溝2トラックです。八王子の修理工場でインロックしています。昔はウェーブキーと言っても気楽に対峙できる時代でした。

htmlコンテンツ