
引き戸框
物置の鍵を作成する依頼を受けたので、ヨドコウやイナバの錠を想定していたら、全く違いました。3畳ほどのプレハブにある引き戸框にはシリンダー錠、室内側はストッパーが突出して外側からも施錠・解錠できる仕組みになっています。このような錠が存在することも知りませんでした。

引き戸錠
錠の取り外し方法は、やはりはめ込み型のシリンダーカラを外すのがコツでした。取り外して持ち帰り、3ピンシリンダーを久々インプレッション鍵作成しました。後日現場の引き戸に戻します。
12月 2, 2023 4:22 PM|
カテゴリー:事務所|
コメント(0)

セルシオ
久々の遠方インロック、現場は飯能市で片道26kmでした。92y式、30年落ちのセルシオに出くわすことは珍しい。そしてトヨタの内溝ロングに出くわしたのは7年ぶりくらいのようです。試しにセルシオピックを使ってみたがNG、解錠確率がとても低い。覗きピックをするにあたり、ハーフタンブラーを飛ばないようにするジグを見つけるのに手間取りました。

内溝ロング
30年落ちとは思えないほど外装はきれいです。購入時は総額100万弱だったこと聞いてびっくり、車両価格が高い。国産スポーツカー同様に、減価償却完了しても価値は高いままのようです。
11月 30, 2023 3:51 PM|
カテゴリー:車|
コメント(0)

玄関ドア
日野市にて安否確認玄関ドア開けです。古いタイプの玄関ドア、錠前なのですぐに解錠できました。警察官が室内に入っていくと、なんと在宅でした、しかも入居者ではなく家族のようです。事情はよくわかりませんが、鍵屋の仕事はここまで、退散しました。
11月 21, 2023 5:35 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)

防音ドア
管理会社より入電、入居者が在室中で玄関ドア開けられないとのことです。状況を聞くと、横田基地がある、この地域によくある防音ドア仕様で、グレモン錠もしくはカムラッチハンドルの故障ではないかと予想して出動します。アパート2階なので、はしごをかけて窓から入室します。錠前の機能に問題はないので、カムラッチハンドルを取り外します。ドア内下側ロッドを上げて、ドアを開けられる状態になりました。

カムラッチハンドル
カムラッチハンドルのスライドする部品が金属疲労で折れており、軸が動かないのが原因で下側ロッドを上げられないとわかりました。こういった部材はシブタニやナカニシだと思いますが、仕入れたことがありません。ロッドが下に落ちる受け金具を塞いで現場引き揚げ、部材入手可能か調査します。
10月 25, 2023 11:25 AM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)

ランエボ
福生市にてランサーのインロックです。依頼者は若い外国人でした。IS this evolution model?と聞くとやはり93年式ランエボ1でした。旧車とも言える年代の国産スポーツカーの中古車価格は高騰していて、30年落ちでも200万くらいしそうです。日本の若者は所得が下がり、スポーツカー人気も下火であり、アメリカなどに輸出もされているそうで、外国人が中古車相場を上げている一面もありそうです。
10月 19, 2023 1:49 PM|
カテゴリー:車|
コメント(0)
« 前のページ
次のページ »