5月2011
合鍵屋さんの紹介で、八王子戸建玄関ドアの解錠です。一方通行の道路、歩道に乗り上げて駐車する。これより先50m、住宅への小道は車の侵入不可。住所も姓も、お客さんと同じ家が何軒かある。どれがターゲット?古くからある住宅地は、親戚関係の住宅が集まっているものです。車が視界にない作業現場だと、解錠より駐車禁止の方が気になる今日この頃。シール貼られれば、赤字だからね。これだけ雨が強けりゃ駐車禁止取り締まりも今日は休みじゃないの?と都合よく思い込む。
年配のおばさまが玄関ドアで待っていました。10年前なら、玄関鍵開けといえば、ほとんどが集合住宅だったと思います。現在は戸建の依頼比率が高くなっています。一人暮らしのご年配が増えているからでしょうか。
showa本締錠397の片方のみロックしているとのこと。5ピンシリンダーをピックします。なかなか内筒を回転させられません。ピンシリンダーのピック技術が落ちているのか?見た目の古さからしてアンチピックピンではないと思うのですが・・15分くらいかな、結構時間がかかりました。暇があったら、また練習しないと感覚を取り戻せないね。帰り道、カッパを来て自転車に乗り、元気に駐禁取締りをやっている作業員がいました。容赦ないね・・・
5月 11, 2011 7:38 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)
国立市、プレハブ事務所。「折れた鍵を抜いて欲しい」という依頼です。本締錠BHのシリンダーを自力で外そうとした形跡があります。イモネジが緩んでおり、かなりの力でシリンダーを回そうとしたんでしょう。すでにテールピースがぐんにゃり曲がっています。チャレンジャーだね。錠ケースのダルマ強度が、テールより強いってことは大事だな。でないとケースが壊れてしまう。折れたキーヘッドを差し込んでも内筒が回転しません。内筒に残った鍵は正解位置より奥へ移動しており、手前に引き出すことができません。テールを潰してシリンダーを外します。レディーメイドのドア、ブロンズの玉座と同一キー。鍵が変わると、SECOMへの手続きが面倒だといいます。URシリンダーを修復します。
お尻の台座が衝撃で割れました。台座は現在も鋳物ですね。台座置き換えはU9用でよいかと思ったら、UR用とは異なります。キーウェイが違うからね。TOSTEM戸建シリンダーH759タイプの引取り部材が車内にありました。当初は、曲がったテールピースと台座だけ置き換えるつもりでした。ところが、分解してみると、スプリング、ガイド、ロッキングバーすべてがベトベトです。汚れの付着も大量です。調子が悪いからと、CRC556を吹き付ける人、本当に多いですね。CRC556が原因でさらに渋くなり、鍵が折れたんじゃないでしょうか。さらに、シアラインが若干ずれているタンブラーもある。磨耗が激しい。こうなったら、極力長年使えるようにと、純正キー配列に合わせて、内筒すべてのパーツを置き換えました。現在は本締錠だとDAが標準品です。DAであれば、お客さんは自分で解決できていたのかも知れないなあ。
5月 9, 2011 7:59 PM|
カテゴリー:事務所|
コメント(0)
「ベランダの鍵が壊れた」と言われると、掃きだし窓のクレセント故障を想定します。現場はマンションのベランダへ通じる開きドア、内締り機能のみのインテグラル錠、GOAL UC BS100でした。めったに出くわさないタイプです。サムターンを回しても空回りします。日頃の開閉も随分と固かったそうです。錠ケースの角芯穴が廻りません。UCケースのBS60はありますが、100は在庫なし。145HMDの1型に換えると内締錠になりません。DAC-100のケースを使用します。UCに比べるとグレードが落ちるけど、通用口なので、よしとします。
動作確認をすると、室内玉座のサムターンが廻ったり廻らなかったり。角芯を収める穴が歪んで広がっています。というわけで、DAC2の室内玉座に置き換えます。スムーズに開閉できます。今までは建て付け悪化の影響で、デッドとストライクが強く擦れていたのかも知れません。DAC-100のデッドはUCに比べると小さいので、擦れることもありません。部屋を引き払うに当たって、故障していた錠を直して退去するという状況でした。
5月 7, 2011 7:56 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)
中古車屋さんの展示車。ナンバーは抹消されています。2000yなので、やはり内溝2トラックです。すぐにピック完了。代金精算時に値切り要求されました。えっ?作業前に料金を伝えたのに・・こういう依頼は最初で最後であることが99.9999%です。リピート依頼などありません。値引きを要求する人は、次回トラブルが起きても、カギスターの存在なんて忘れています。あるいはもっと安い鍵屋がないかな、と探すはずです。鍵屋をはじめた頃、「今後ひいきにするからさあ」とほのめかされ、何度か値引き要求に応じたことがあります。結果は?リピート0です。鍵のトラブルなんてそんなもの。帰り道、作業車に乗り込んで気持ちをニュートラルに戻します。
自宅でTV番組の映画、スターウオーズを見ながら記事を書いています。このストーリーを日本に当てはめると、とても恐ろしいことになります。暗黒面=中華思想、共同体=東アジア共同体、民主主義の敗北、ジェダイの反乱・・・私はどちらかというと悲観的なタイプなので、日本の近未来にならなければいいなと憂えてしまいます。では、暗黒面に落ちたアナキン・スカイウオーカーは?団塊世代の極左に当たる売国奴、カンかな?アナキンと違い無能だけど。震災対応のどさくさにまぎれて都心の広大な土地をシナに売っちゃいましたね。マスターヨーダは?ルークスカイウオーカーは誰?日本を救える英雄が明治維新のように出現するのか?でも、日本は特定の英雄だけが社会を変革するような国ではありません。真実に目覚める草莽がもっと増えなければいけないですね。
5月 6, 2011 11:43 PM|
カテゴリー:車|
コメント(0)

八王子の城山手?10年以上この地域で鍵屋をやっていても、初耳の町名ってありますね。八王子は面積も広いし、町名がかなり多い。戸建のお宅にお邪魔します。あらかじめ金庫をキャスターの上に移動してくれています。お気遣いがありがたい。金庫の依頼は年々減っています。金庫を使用する家庭が、どんどん減っているんでしょう。依頼されるお客さん宅に伺うと、ほとんどご年配ですね。ダイヤル番号表はあります。金庫の鍵らしきものがありますが、合致しないキーです。DIA昭和53年製、刻印はLEAD50とあります。

ピックガン一発でシリンダーが廻り、内心驚きました。15年ぶりにドアを開けて、中の書類を確認して頂きます。ドアを外して、鍵作成作業に入ります。5ピンシリンダーですね。今まで全て4ピンだったので、珍しい。奥のピンが見えない配列。インプレッション作業ではまりましたが何とか完成です。作業中、昨日に引き続き、緊急依頼を逃す。どうにもめぐり合わせが悪い流れです。トラブル系はその日その日の売上げが運に左右されるなあ・・・
5月 5, 2011 9:27 PM|
カテゴリー:金庫|
コメント(0)
« 前のページ
次のページ »