住宅

alpha引違戸錠交換

alpha LP4056
あきる野市、戸建の貸家、不動産屋さんからの依頼です。五日市駅の裏側となると、のどかな山村風景が広がり、ここが東京であるとは思えません。引違戸錠の交換です。今までは、MIWAのU6SL02を使ってきましたが、すでに廃盤のようです。問屋さんの在庫がはけたら、PSキー採用の万能引違戸錠が標準品になるようです。過剰な防犯性とともに、どんどん製品代が高くなります。今回は、alphaの万能引違戸錠LP4056を仕入れてみました。
二重ロック
MIWA製品のように外側錠の出っ張りがなく、見た目すっきりです。網戸が付いていても、問題なく取り付けられるでしょう。室内側には、二重ロックつまみがあります。防犯性も及第点でしょう。純正キーは5本、刻みキーが付いています。見た目も施工しやすさも気に入りました。価格も安いので、今後はこれを標準品として在庫していくことにします。ディンプルキーの要望があればWEST355を取り付けます。個人的にはPR,PSキーを信頼できません。

室内引戸面付鎌錠

GOAL MS-52年ほど前に室内錠の交換で伺ったお宅です。さすがに3回目の交換は断りました。明らかに被害妄想だからです。今回は隣の部屋の木製引戸に鍵を付けて欲しいとのご要望です。とにかく安く、と言われると、必然的にGOALのMS-5となります。引戸とストライクプレートが擦れないためには、錠ケースを2mmほどスペーサーで浮かす必要あり。戸厚が31なので、MS-5の許容戸厚31+スペーサーで鍵穴は少し沈む。若干鍵の操作がしずらい点は、お客さんに了承して頂く。
GOALツーロック
2Fでの作業中、黒人が、廊下を通る。ホームステイ?知り合い?詮索するのはやめよう。引戸なので、ストライク掘り込みが、1手間多くなる。簡素に見える鍵だけど、マッシュルーム入りなので、簡単にピックできるわけではない。後日、やはり電話が来た。早速新しい鍵を盗まれたという。ディンプルキーがよかったとも言う。簡単に開けられるんじゃないの?との突っ込みもあり。大体、室内錠を誰がピックするんだろうか?あそっか、こういう人だと思い出しました。もう依頼を受けるのはやめよう。

KODAI本締錠掘り込み

KODAIチューブラ本締八王子市、30年くらい使用している玄関ドア。近隣の玄関ドアと見比べたのでしょうか、ほとんどが2ロックなのに自宅は1ロックなので不安なようです。正直なところ、戸建の玄関が狙われる確率は、かなり低い。ほとんどがガラス破りでしょうと説明する。でも、錠をつけると、とにかく安心するというお客さんの心理は理解できます。木製ドアにアンティークな錠が付いているので、見た目にもマッチするKODAIの装飾、チューブラ本締錠を掘り込むことにしました。KODAIストライク
廃盤になったピンシリンダーを買いだめしているので、標準のディンプルよりは、大分安い。ドアのチリが2mmしかないので、ストライクプレートも埋め込まないといけない。付属のストライクはビス穴の座ぐりが裏に飛び出ていて、4mmも埋め込む必要がある。この飛び出しは余計だ。さて、間食をしない主義のカギスターですが、茶菓子や果物やお菓子、それにジュース、お茶などがいっぱい差し出されました。まったく手をつけないのも失礼なので、いつも1つ2つ頂きます。先日TVの和風総本家で、職人の流儀を見ました。食べ切れなかった分は、袋に詰めて全部持ち帰るのが正しい作法だそうな。それは嫌だなと、思っていたら、おばさまが残りを全て袋に詰めて帰り際に渡して下さいました・・・

D9 AD暫定交換

D9 AD今年3件目のkwikset(TITAN)交換、武蔵村山の戸建玄関。10年目で初のkwikset交換なのに、連発している。交換理由は故障です。シリンダーのテールと内筒を固定するEリングが外れています。この状態でキーを挿入して引っ張り、内筒ごとスライドしてピンが飛び出した模様。USAの錠はどうにも耐久性が低いものが多い。kwiksetの錠セット在庫、MIWA U9 TH在庫がありますが、お客さんが917シリンダーを希望。欠品していたので、何とか暫定交換をしなければいけない。
917 kwikset
アメリカ製のチューブラ錠の切欠穴はでかい。Φ55もあるので、外径の小さい日本製のチューブラ錠を取り付けるにはエスカッションをつけるしかない。幸いD9 ADの引き取り品があったので、見た目は不細工ながらも数日間使用していただくことにしました。本日917シリンダーに交換です。kwiksetに比べれば、防犯性・耐久性ともに数段上です。シリンダーの寿命より先に、チューブラケースが寿命を迎えるでしょう。

U9 DZ2個同交換

MIWAディスクシリンダー武蔵村山市の戸建住宅の玄関ドア、BHとLDのディスクシリンダー。お子さんがキーと住所が表記された書類を落としてしまったそうです。先日、とりあえず片方だけU9シリンダー交換しました。BHシリンダーでアンバー色は初めてです。問屋さんに聞くと、DZあるいはDNにアンバー色の設定はないという。サッシメーカー仕様か。ゴールドだと色が強く違和感がある。違和感のないブロンズでお客さんに了承していただく。
U9 DZブロンズ
本日は、まず先日交換したU9のキーに合わせて同一組替を行います。主錠はエスカッションがある分、カラー高さが10しかない。U9の厚扉仕様を取り寄せると、納期がかかる。よって、ディスクのカラーを、U9シリンダーに被せます。カラー固定位置がディスクとU9では少し違う。本来、カラーはもう5mmほど出っ張らなきゃいけない。が、見た目それほど違和感はない。合鍵を6本カット、バイクの合鍵も依頼頂きました。

htmlコンテンツ