住宅

前回と同じ日野市のアパートの鍵交換。いまだ面識のない、遠方の不動産屋さんからのリモート依頼です。玉座は145HM、ドアが薄い。数年ぶりに薄扉用のU9 KB玉座で交換します。fax送信された物件明細を見ると家賃\25,000とあります。1Fの部屋だと家賃\21,000の部屋もあります。ビツクリ。激安物件だけあって、しょぼい玄関ドアです。ドアクローザも付いてません。ストライクを見ると、プレートが3枚追加して重ねられています。なるほど、ドア枠のずれが尋常ではない。追加プレートがないとデッドボルトがストライクに入らない。
ドアを閉めて施錠しても、外部の光がバッチリ入り込むほど隙間が大きい。これが1K、5畳の激安物件クオリティか?鍵交換以前のレベルだと思います。外国人、留学生もOKと謳っている物件。家賃デフレも進行しているようです。先日は家賃\55,000を\29,000に下げて、しかも「嫌だけど、外国人を入居させるんだー、仕方ねえ」と嘆く大家さん立会いで鍵交換を行いました。さらに、日野市八王子市は不景気と少子化の影響なのか、専門学校や大学の移転と撤退が多い。ワンルーム賃貸物件はすでに過剰で、空室率が高いと聞きます。大家さん業も大変でしょう。こんな家賃で利益出るんでしょうか?私は不動産投資に関する書籍を読み漁り、勉強した時期があります。現役大家さんにいろいろと話を聞いていくうち、投資熱は冷え切りました。
9月 8, 2011 7:34 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)

常連の不動産屋さんが購入した戸建、練馬区。鍵を受け取ったときに、WESTのキーだとわかり、在庫品で即交換はできないだろうと感じました。到着して玄関ドア確認。驚き。プッシュプル錠のバーハンドルがない、折れている。尋常でない力を加えたの?防犯用のステッカーが玄関ドア上部にべたべた。何かひと悶着あった物件かも知れない。不動産屋さんに電話連絡すると、よく分かっていない様子。物件を一度も見ずに購入したの?問屋さんに確認すると、このプッシュプル錠は廃盤に近い。受注ロットが300たまるまで、生産体制に入らないそうです。シリンダー交換以前の問題になりました。
とりあえず切欠含めて、一通り寸法を図り退却です。MIWA PGやらGOAL PXなどのグリップハンドルに変更するには無理があるなあ。車に乗り込んだと同時に雨が降りはじめました。段々強くなる雨は数分でゲリラ豪雨になりました。渋滞の度合いも激しくなりましたが、雨風しのげる車内は快適です。今日もツイテル。
8月 26, 2011 11:49 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)

武蔵村山市の洋風住宅が並ぶ一帯は、どの玄関もkwiksetのサムラッチ錠です。クイックセット街ですね。中古販売する不動産屋さんから、交換見積もりの依頼を受けました。kwikset玄関錠の2ロックは初めて見ます。調べてみるとgibsonというデザイン。主錠の室内玉座にはサムターンが付いています。ラッチボルトにはトリガーがあります。円筒錠と同じ機構です。鍵がなくても施錠できます。サムターンを回してドアを閉めれば鍵閉じ込みとなります。アメリカでは今もこれが主流なんでしょうか?玄関ドアのインロックが多く発生しないのかな。ハンドルもチューブラ錠も、塗装が落ちてみすぼらしくなっています。湿度が高い日本の気候を考慮されていないと思われます。不動産屋さんは販売するにあたり、このハンドルとチューブラ錠の見栄えをよくしたいとのこと。
錠セットで交換することになります。KODAIのセパレート取替え錠だと、エスカッションプレートを取り付けるので、これが嫌な様子。アメリカ製チューブラ錠の切欠穴はやたらとでかい。kodaiチューブラ交換は無理か・・・問屋さんに聞いてみました。どうやらこのデザインは廃盤です。kwiksetで交換するなら出筋のチェルシーやアーリントンの1ロック+サムラッチ空錠に換えるしかなさそうです。ハンドル形状が変わるので、現在隠れているドア表面の塗装が他の部分と変わります。露出するドア表面は適当に塗装することになります。ここまでお伝えすると、「検討する」との回答が返ってきました。「検討する」とは「もう電話はしない」と同義語です。電話の冒頭から「見積もりは無料か?」と聞かれたので、あまり脈はないと思っていましたが、予想通りの結果となりました。ホームセンターの下請けを行っている鍵屋さんに聞くと、無料見積りばかりで全然受注にならない、もうやめようと思っている、てな実情を聞きました。これに比べればカギスターは全然少ないです。とはいえ、今後見積り無料のスタンスをどうしたものか、考えてしまいます。
8月 21, 2011 4:58 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)

八王子の戸建ミサワホーム、築30年ほど。玄関錠の「施錠解錠」がうまくいかない様子。GOAL PSのサムターンを回そうにもすごく固い。故障かな?確認していきます。錠ケースの蓋ビスが外れて、ケースがパックリ2つに開いています。当然中の部品もぐちゃぐちゃになっております。幸い破損した部品はないようで、元通り組み立てれば、きちんと機能するでしょう。いや、機能してもらわないと困る。問屋さんに聞くと、PSは廃盤だそうです。修理不可能ならば、部材取り寄せで出直しになります。このスプリングが連動しなけりゃいけないから、こーなって・・・とパズルを少しずつ紐解き、正解にたどり着きました。1時間経過。シリンダーは老朽化が激しく、純正キーでも廻りづらいので、交換します。
エスカッションがあるため、通常のPSシリンダーはカラーを外さないと取付できません。既存のブラックシリンダーのカラーを使おうと思います。ここで、シリンダーボディ径が旧型と現行で違うとわかります。旧型カラー内径を加工して拡げるか、交換シリンダーのカラー高さを半分に切断するか、どちらにしようかと悩みます。お客さんが、問題なく機能すれば、見栄えはどうでもいいよと気にしません。カラーなしでシリンダーを取付て完了となりました。カム送りが出来る機種ではありませんが、見た目がイマイチです。随分と涼しくなりました。2日前までの猛暑での作業とは、体力の消耗が全然違います。
8月 20, 2011 9:12 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)
戸建玄関ドア2シリンダーの交換、日野市の現場です。鍵をなくして誰かに拾われたかもしれない。不安なので交換する、とのこと。こういう依頼、随分減りました。暗い経済情勢の中、財布の紐が固くなっている人が多いのでしょう。カード付きの鍵5本が欲しいという条件なので、選択肢はかなり限られます。ロイヤルガーディアンは納期未定。マルティロックだと現在はだいぶ仕入れ価格が上がります。2個同一でもキー3本なので、合鍵2本追加だとFBロックより随分高くなります。リーズナブルばシリンダーだと、メガクロスがありますが、これは取り扱っておりません。結局今まで使ってきたお気に入りのFBロック2個同一シリンダー、取り寄せに1ヶ月かかりました。「7年ほど前に鍵屋に交換してもらったときは、その場で交換してくれた」と言われました。FBロック2個同一を在庫している鍵屋さんって、なかなかないと思います。ま、昔は鍵交換需要も旺盛だったので、手広く在庫する鍵屋さんも多かったはずです。
新日軽のプッシュプル錠バーハンドルを外します。カバーを外すとビスが露出します。普通のドライバーではカバーが邪魔して回しづらいビスがあります。メンテナンスをあまり考慮されてないですね。交換した後に、下側サムターンが廻らない不具合に気付きました。なんで?あっそうか、テールピースか。テールピースを縦にしないときちんと動作しないダルマ形状なのでした。新日軽や旧:立山アルミにはこのパターンが時々あります。ディンプルシリンダーはどれもテールを縦横変更できます。U9だと、専用部品が必要なので、コストが高くつきますね。
8月 2, 2011 7:20 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)
« 前のページ
次のページ »