バイク

原付鍵作と就職相談at立川

横倒しスクーター立川駅南口近くの駐輪場、数台の自転車・バイクが将棋倒しになっています。倒れた自転車を起こし、お客さんのスクーターを移動させます。横倒しのスクーターも起こそうとすると、セキュリティアラームが発報。うるさいので後回しにします。honda Dioの鍵作製、作業中通りがかった心優しきサラリーマンも横倒しのスクーターを起こそうとしていました。やはりアラームにびっくりしてやめました。鍵作製は5分で完了、珍しくシャッターキー作成も依頼となりました。シャッターキーがなくても、誰でもシャッターを閉めることができるタイプです。そうでなければ依頼にならなかったでしょう。
ホンダDio美少年のまじめな学生さん、鍵屋の仕事に結構興味を持っています。来春卒業なのに、就職先が決まらない、職人的な仕事も候補に入れたい旨の話が出てきます。若い人は本当にかわいそうな時代です。大学を出ても時給800円のフリーターも多い時代、経済的に自立するのは厳しい。仕事は単なる経済行為ではありません。仕事がなければ、自分の社会的存在意義を感じにくくなり、人間的成長の機会にも恵まれない。鍵屋の仕事内容やら、私の独立経緯などをお話します。他の職人仕事と違い、給料を貰いながら、経験を積むという場がほぼない仕事です。だから、未経験で独立するケースがほとんどじゃないでしょうか。だから私は数年間深夜のバイトで食いつないで、底辺を這いずり回りました。しかも一人で完結する孤独な商売なので、心情を共有できる人もいない。開業同期組のほとんどは、経済的にあるいは精神的に折れました。ほとんどの鍵屋は自営レベルで、雇用を生むほどの市場はありません。しかも今後はカギ業界にも明るい兆しはありません。鍵屋に興味があるとしても、まずは社会人経験を積まなければいけないよ、と伝えます。職人的な仕事が好きなら、きちんと雇用してもらえる職種を選んだ方がいい。職人としての技術ベースは、鍵屋に転向したときも活かされるよ。うーん、就職相談の時間の方が断然長い現場となりました。

ヤマハTZR50カギ作成at多摩

大学キャンパス多摩市の大学構内。yamaha原付のカギなし作成依頼です。守衛所から先の敷地は、バイクで走ることは禁止されている旨表示があります。ちょうど下校する学生が多い時刻、バイクのエンジンをかけて走る学生に大きな喝の声が響きます。「コラー!」先生が大きな声で叱っています。ちゃんと叱ってやれる先生がいるのは良いことです。お客さんのバイクはテニスコートの向こう側、一番奥にあるので、工具箱を持って歩きます。ちょうど薄暗くなり始める時間帯なので、明るいうちに済ませたいと考える自分に気づきました。まさか?眼力の衰えを心配しているのか?認めたくない自分がいます。ヤマハTZR
ヤマハのバイクを見た途端に、「これ原付?」と自然に質問が出てきました。TZR50というのは250ccのボディを50ccに流用したバイクだそうです。ブランクは一番よく出くわすタイプ、7枚タンブラーです。配列読んで、100m先の車載コードマシンで念のため浅くカット。インプレッションで傷を確認してから修正します。鍵穴でスムーズに回ることを確認。再度クルマに戻り、きっちりカットします。3往復はしたくなかった。デフレだ不景気だって、学生には関係ないですね。テニスやブラスバンド、いろんな部活動が始まり賑やかな光景です。元気な学生たちを見て、活力をもらった気がします。

エプシロンのイモビライザー

epsilonkawasakiエプシロンはsuzukiスカイウェイブのOEM車です。すでに生産終了しています。お客さんが当事務所まで乗って来ました。見た目はスカイウェイブそのまま、キーもスズキのデザインです。2005年式epsilon、イモビライザーキーのチップデータを読み込むと、IDが4Cでした。少し古いので4Dではないんですね。TPXチップにデータをコピーし、ブレードをカットしてクローンキーを作成します。純正キーはシャッターキーも一体になっています。残念ながらJMAブランクだとシャッターキーは一体化できず、別体で作成させて頂きました。クローンキーでエンジン始動を確認。赤いキーマークが2回点滅して消える。これはイモビキーが2本になったことを意味するそうです。
suzukiトランスポンダーキーシャッターキー一体のブランクだとメーカー純正品しかないでしょう。suzukiバイクのイモビ合鍵は、都道府県に1,2箇所しかないメーカーのサービスセンターに持ち込むと作成することが出来ると聞いたことがあります。さて、お客さんがまったく迷うことなく、当事務所へ到着したのは珍しい。一方通行の道路沿いなので、来店する人はたいてい何度も電話します。google earthでウチの周囲や玄関画像まで確認してから、来られたそうです。すごい時代だ。実際にgoogle earthを使ったことはないのですが、驚きました。

kawasakiゼファー鍵作

ゼファー最近中型バイクの鍵作依頼は、カワサキが多い。お客さんに話を聞くと、カギ屋への問い合わせで高い金額を言われたり、暗に断られたりということがままあるようです。確かに、段差読みに騙され、はまることが時々あります。嫌がるカギ屋さんが多いんでしょうか。本日の現場は国分寺市、ゼファー750cc。まだ暑いですが、だいぶ湿度が低くなっており、幾分しのぎ易くなりました。シート、メットホルダー、燃料タンク、さらにイグの配列を読んで統合する。鍵穴が4つもあると助かるねえ。イグの手前にはバーハンドルがあります。鍵穴を覗くには、すごく邪魔です。通常のスコープでは顔を近づけることができません。右手にボアスコープで倍率を上げ、左手にピックを持ち、覗くことが出来ます。2回目のカットで全箇所廻る完璧なキーになったはずです。お客さんに確認してもらいます。
kawasakiイグ「カギが元に戻らないよー」と言われます。あれれ?先ほどはON,OFF,LOCK,P全ての位置で問題ないことを確認したはずです。Parking位置から左側のONへ廻らない状態になっています。キーがまだ不完全?また鍵穴を覗きます。インプレッションによるキズも出ません。問題ない。過去にも同じ経験をしたような記憶があります。イグニションのP位置は中型以上のバイクにしかありません。カワサキは、キーの精度が悪いとPとON間の移動が渋くなります。確認したところ、キー精度でなく、キーの押し方、回し方にクセがあることがわかりました。お客さん、そもそもP位置を使ったことがないそうです。ハンドルロックがあるので、Parking機能を使う人はほとんどいないようですね。少し焦ってしまいました。

suzuki原付イグ鍵抜き

suzukiセピア原付バイクの折れた鍵がイグニション鍵穴に残っているそうです。メーカーがスズキと聞いて一安心。hondaだとダブルホイールになっていることが多い。手前のホイールで引っかかり、なかなか抜けないことがあります。2時間格闘してギブアップした経験あり。折れた鍵を抜く作業は、鍵の折れ方や鍵穴の状態によって作業時間がピンキリです。武蔵村山の職場においてあるスクーター、車種はセピア?かな。根元の深いカット位置できれいに折れています。折れた鍵がよじれていないので、良い状態です。ミーリングにばっちり隙間があります。苦闘しない予感。5分で抜けました、ツイテル。
純正キー折れ
配列を読み、コードカットでカギを作成します。車中、ラジオで民主党代表戦の会見が聞こえます。まさに素人集団政党、気分悪い。マスゴミの節操のなさにもあきれること大。自民党政権時には、選挙を経ずに総理大臣を交代することの是非を執拗に叩いていました。しかし、マスゴミは民主党支持メディアなので、今回まったくスルーです。財務省の飼い犬、野田氏が代表になれば増税、日本経済の崩落。感情が先走りする前原氏ならばアメリカにTPP参加を調子こいて約束し、日本の雇用がさらに悪化する。それから、あとは目くそ鼻くその比較。国家観が欠如したクズ政治家ばかり。まもなく刑事被告人になる小沢一郎の動向を伺う愚劣さの極み。日本社会に垂れ込める暗雲があと2年も続くと思うと、暗澹たる気分になります。

htmlコンテンツ