
MIWA RVH
5年落ちの都営アパートの玄関錠はMIWA UR-J RVHでした。UR-Jの鍵が折れて鍵穴に残っています。不運なことに深いカットが多い。小さいお子さんも使うので、結構力ずくでキーを回してしまうようです。折れた鍵を抜いても、またトラブル再発を懸念しているお母さん、WESTディンプルキーに交換することに決めました。RVHのシル交換は初めて、RAと同じなのか?錠ケースの固定ビス位置はまったく違います。取付板の形状も全然違いました。

917RA
さらに、取付板一体の917RAシリンダーに置き換えようとしたところで、問題発生。取付板と錠ケースからの突起が干渉する。またしても、他社シリンダーとの互換性をなくす改良かな。同じMIWA製シリンダーなら問題ないでしょう。干渉する部分の取付板をグラインダーで削りとって交換、動作確認も問題なし。今後はRVHも徐々に増えるでしょう。WESTさんには、ぜひ取付板形状の変更をお願いしたいところです。
12月 6, 2012 9:30 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)

U9シル故障
キーは刺さるが回らない、という状況を聞きました。物件からしてキーはオプナスかと思ったら、U9でした。合鍵の精度が悪い?いや、昨日までは問題なかった合鍵です。鍵穴に異物はなく、キーは奥まできちんと入る。寒空の下、若いお母さんが赤ちゃんを抱いている状況なので、鍵開け最優先。ドアを開けた後、室内でまったりしてもらいます。キーシリンダーを分解、ロッキングバー留め金を外してシアラインを確認。根元のタンブラーだけ動いていない。なぜ?

U9鍵修理
手持ちのタンブラーと比べます。ヒゲがへたって角度が違っています。新品タンブラーに交換すると、問題なくタンブラーが回転、シアライン一直線となり解決です。U9の場合、タンブラーの摩耗でデプスが正確でないというのは何度かありました。ヒゲがへたって故障というのは初めてです。
12月 3, 2012 4:13 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)

GOAL4350
八王子のアパート、GOAL4350に出くわしたのは久しぶり。かな。類似のSHOWA 7680も同様に、東京ではなかなか見かけません。不動産屋さん比率が高い鍵屋さんだと、時々出くわすんでしょう。ギザキーだと、防犯性が低い、と思っている人は多いです。現行の6ピンシリンダーは、鍵屋でもまずピッキング開錠は無理です。キーウェイもきついし、アンチピックのピンが入っています。外観からは区別できません。既存と同じピンシリンダーに交換しました。建て付け調整をして作業完了です。

MIWA PMK
このアパート、一部の玄関ドアにMIWA PMKが付いています。驚いたことに、錠が上下逆に付いていました。左右勝手が違う部材を無理やり使用するために、逆さまに付けたんでしょうか。錠としての機能は問題無いですが、すごい荒業です。
11月 29, 2012 1:35 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)

立川市店舗ガラス戸
寒がりなので、この冬初めてドカジャンを羽織りました。ドカジャンって土方が語源なんですが、もう少しカジュアルです。テナント入居に伴うガラス引き戸錠の交換です。現場が旧立川市役所の向かい。目の前に車を停めて作業できるので一安心。引違錠の交換頻度がぐんと落ちています。戸建の引き戸もどんどん少なくなってますからね。今回もalphaのLP4056で取り替えます。一番は要求されるコストの問題、2番目に鍵穴側に出っ張りのない部材が個人的に好きなこと、ですね。未だにMIWA U6SL02が在庫で余っているので、PSキータイプは使ったことがありません。

alpha引戸錠
立川駅近辺の一等地でも、テナントの空きがちらほらあります。帰りにカギを渡した不動産屋さん曰く、テナント契約が少し増えたそうです。日本経済と社会の破壊集団ミンス党によって、トコトン傷めつけられた日本経済も、ようやく底をうったんでしょうか。もう少しで日本がダークサイドに陥るところでした。マクロ経済をきちんと理解している安倍新政権に期待です。
11月 28, 2012 4:26 PM|
カテゴリー:事務所|
コメント(0)

V18 PX
日差しは温かいけど、寒風吹きすさぶ。マンション通路はビル風が強く、冬将軍が来たようです。府中の10年落ち競売マンションはGOAL V18 PXだけど、鍵穴が上部のみ。初期型PXなんでしょうか。不在を確認して、執行官の指示で玄関ドア鍵開け作業に入ります。開錠してドアを引いたら、ドアガードがロック状態。誰かいる・・・?「ナイフを持ってるかもしれないから気をつけて」執行官さんの経験談ですか?そんな怖いセリフが出てきたので、急におそるおそるの作業になりました。同業者が昔、開錠工具を室内側の入居者からへし折られた経験談を聞いてびっくりしたことがあります。問題なくドアガード開錠、ドアを完全開放して、立会人皆が入るときに「誰ですか?」と入居者が出てきました。どうやら寝ていたようです。鍵屋は用済みなので、外で日向ぼっこしながら、30分の話し合いを待ちました。
11月 27, 2012 5:54 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)
« 前のページ
次のページ »