
投入金庫
見た目古い佐川金庫、投入口のシリンダーが空回りしてます。ラッチが引っ込まないので、投入部を開けられません。。本体ドアを開けてもらい、金庫の中に上半身を入れて作業します。投入部裏からプレートや錠ケースを外して判明した現象は、ラッチの軸溶接部が外れていました。

ラッチ錠
ラッチがストライクに入って、操作できない状態なので、外からは絶対開けられません。ところで、このような部材仕入れられるのか、問屋さんに聞いてみます。投入金庫のラッチ錠ケース交換なんて、最初で最後だと思います。
7月 23, 2015 4:13 PM|
カテゴリー:金庫|
コメント(0)

鍵作
国立市、マーチの鍵は車内にないかもしれない、という申告です。ピッキング時にドアのタンブラーが1枚少ないので、インテリジェントだとわかります。
案の定、鍵が見つからないので、作成することにします。

インテリキー
イグ追加枚数が通常より1枚多くなります。なぜそういう配列にするかはわかりません。メカニカルキー作成はさくさく終了です。短時間でもいい汗かける季節になりました。
7月 20, 2015 5:43 PM|
カテゴリー:車|
コメント(0)

テンパー錠
昭島市の商店です。久しぶりに自動ドア脱着作業をしました。古いWESTのテンパー錠、棒鍵の鍵穴の位置がおかしいので、差し込みづらいとのクレーム。錠ケース位置を修正するためにプレートを加工して挟み込みます。一人でできる軽いドアでした。毎度、この作業は爪の中まで真っ黒になるのが嫌いです。
7月 2, 2015 8:16 PM|
カテゴリー:事務所|
コメント(0)

ミニクーパー
遠方のBMWディーラーにやって来ました。元鍵屋さんが勤めていて、そのつながりで依頼です。BMWもminiも新車登録する前は回送モードになっており、ドアを閉めるだけで施錠されるという機能だと聞きました。現行ミニクーパーの解錠は初めてです。こういう場合、鍵開け作業よりも、ドアに傷を付けないことに神経を尖らせます。

ミニ ハンドル
簡単ではないだろうと思いましたが、そうでした。テンションかけづらいので、少し加工します。ハンドルが邪魔して、ピック先端が一番奥のタンブラーに届かない問題も発覚しました。30分ほどでなんとか終了、課題のピックを作成すれば、次回から時間がかかることはないと思います。
6月 16, 2015 6:38 PM|
カテゴリー:車|
コメント(0)

室内錠
panasonicの室内錠は初めて見ました。今回は、空錠から表示錠、空錠からシリンダー付間仕切り錠への交換です。panasonicは金物問屋ルートでは入手できず、調査に時間がかかりました。錠ケースはそのまま流用できます。

鍵付き
シリンダーおよびサムターンをつけるには、追加加工が必要です。シリンダーはWEST刻印、3ピンシリンダーでした。WSETはOEM製品が多い。最近は室内錠も高級感と耐久性のあるものが多くなりました。従来の間仕切錠のようにハンドルのみ固定して施錠ではないので、防犯性が上がっています。
6月 15, 2015 7:39 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(1)
« 前のページ
次のページ »