ハンガードア錠メンテ

U9 POSTE

U9 POSTE

介護事務所の引き戸はハンガードアです。MIWA POSTE錠は初めてです。鍵が空回りするという症状は、キーシリンダーの取付状態が悪くなっているためでした。施錠してロッドをトッシュさせても、引き戸がスライドしてしまいます。原因はロッドの突出が短くなっているためでした。固定プレートが曲がり、ロッドが回転できる状態になっており、左回しを繰り返した挙げ句、ロッド突出が短くなり、施錠できなくなったことがわかりました。
ハンガードア

ハンガードア

固定板を修正して、ロッドを右回しして突出寸法を10mm増すと、きちんと施錠できることを確認しました。

QD200インロック

クイックデリバリー

クイックデリバリー

ヤマト運輸車両のインロックは、年間10件くらいは出動します。ISUZU車は3割くらい、残りはTOYOTAダイナやHINOデュトロ、旧型M382タイプです。使用頻度が激しく、30年落ちともなると、ハーフタンブラーや劣化しており、ニュートラル状態でもハーフタンブラーがずっこけそうな状態のものがあります。無理してピックすると、タンブラーがこけたまま鍵穴から回復できないので、最悪シリンダー取り外して分解という、リスクある作業になります。このリスクはハーフタンブラーの高さがHighであると高くなり、緊張します。今回のTOYOTAクイックデリバリーもそうだったのですが、ピックする過程で30度内筒回転し、ハーフタンブラーを完全に押し込めない状態でも、解錠状態となっており、これは幸運でした。リスクを抑えるには鍵作解錠となるのですが、ロードサービスの料金では割に合わず、またオペレーターに説明したところで、素人に理解してもらえるはずがないというのも、面倒だなと感じる依頼です。早朝インロックの時間帯には、皆さん汗を流して荷物の仕分けや積み込み作業をしています。ご苦労さまです。

U1をB5と認識違い

スイッチサムU1

スイッチサムU1

八王子のマンション玄関開けは、家賃滞納でなく安否確認です。築浅の玄関ドアはプッシュプル錠2ロックで上下とも施錠、MIWAスイッチサムターンです。上のサムターンは時間かからずに回転できました。下部のサムターンは時間がかかってしまいました。U1なのにB5サムターンと認識し、B5用先端を使い続けたのが原因です。B5だとスイッチ部位が窪んでおり、工具を左右に振れば中心へずれてくれるはずですが、その感覚がない。さらにB5用先端だと、サムを咥えるのが難しく、感覚がシビアです。U1の方はサムを咥えるのが簡単なので、距離が合致していれば、それほど苦労することはない。ドアスコープからの距離が長くなるほど、精度の高い工具と作業が求められます。旧型サムか現行か、きっちり確認しておくべきでした。

カムラッチハンドル交換

カムラッチハンドル

カムラッチハンドル

昭島市のアパート玄関ドアです。基地周辺住宅特有の防音ドアに取り付けられたカムラッチハンドルが機能しないようで、現場確認すると、ドア内のグレモン錠は潤滑して衝撃を与えると動くようになりました。ハンドルだけが壊れているようで、ハンドルを回して上下にスライドする鋳物部品が割れていました。
カムラッチハンドル

カムラッチハンドル

手配品をメーカーから取り寄せ、本日交換です。10年に1度交換する頻度の部材です。ネジ山が壊れており、M6にタップして取付完了です。

メルセデスAクラス解錠

HU64P

HU64P

Aクラスのインロックと聞いて、トランクインロックはないと安心します。2019yとなると、やはり鍵穴カバーがありました。キーブランクのヘッドを半分削ると、ドアにぶつかることなく差し込めました。カバーを外すと、やはり鍵穴は横向きです。
ベンツ鍵穴

ベンツ鍵穴

横向きのタンブラー9枚はそれほど難易度が高くないはずですが、誤算は日差しが強すぎて、キャップを被っても鍵穴が見えないこと。最初に自分の車のハッチバックで影を作るべきでした。夜間なら5分で終わると思うのですが、とにかく一番奥タンブラーが見えないので、時間がかかりました。当てずっぽうで触りながら押し込んで内筒回転させた頃には汗だくです。

htmlコンテンツ