クラウンclassic解錠

MS50クラウン

MS50クラウン

年式は昭和43年だそうです。博物館に置いてあるようなレトロカーです。クラウンの鍵穴は片側6枚だったので、キーはM311でしょうか。タンブラーがグダグダなのに固いタンブラーもあり、すんなりとはいかずに1分越えました。オーナーは若者でスケボー持ってます。なんともミスマッチな上に、現場がカントリークラブの山道でした。

weiserサムラッチ錠チューブラ

ワイザー

ワイザー

サムピースを親指で押しても、ラッチボルトが半分ほどしか沈まないトラブルです。カナダmadeのワイザーは日本に代理店もなく、知る限りは入手不可能なので、アメリカkwiksetもしくは日本製kodaiで置き換えることを説明しました。ハンドルセットを取り外して見ると、鋳物の部品が外れています。この部品がどこに使われていたのか探ると、チューブラのケースでした。子供さんがサムピースを体重をかけて押すことがあると聞いたので、これが原因かと思います。部品をチューブラにはめ込んで問題は解決しました。大手鍵屋に問い合わせると15万かかるとの回答だそうです。外国製だったり不明な錠前だったりすると、とりあえず料金をふっかける傾向があります。

エブリィDA64V鍵作

エブリィ鍵

エブリィ鍵

昭島市のコンビニ駐車場、なぜかロックした後に鍵をなくして見つからない。一度保留となり、交番にかけこんでも出てこないので依頼となりました。自分の車と同じDA64Vエブリィですので、M421の10カットです。イグ3枚追加で苦手だなあと思っていたら、予想通りはまりました。この手の作業は老眼の進行を実感します。

PR鍵抜き

通用口PR

通用口PR

相模原のマンション通用口です。錠はAL3MでPRキーが抜けなくなりました。以前にも同じキーで抜けなくなったと聞きましたので、原因はキーの変形だと思います。最近PRキーが抜けない共用鍵穴に時々出くわします。分解しながらキーを抜きました。わずかでもキーが曲がっていると、回転タンプラーがキーくぼみ部に食い込んで回転できなくなるようです。肉眼レベルでは変形がわかりませんが、このキーはもう廃棄するよう伝えました。

マンションGOALキー

玄関GOAL

玄関GOAL

競売マンションは築古です。玄関ドア解錠後、珍しくGOAL LXシリンダーで交換です。分譲マンションで1ロックは少なくなりました。LXシリンダーを使う頻度もかなり落ちました。関西だとGOAL遭遇率が高いのでしょう。室内ドア錠が戸襖錠なので、年季を感じる物件でした。

htmlコンテンツ