3月2010

郵便局の私書箱の利用客が鍵をなくしたので、カムロックを交換することとなりました。郵便局仕様のカムロックは、郵便局長さんのサインを頂いた上で、メーカーの受注生産となります。まずは扉を開けるために、裏側からカムを取り外します。

扉を開けたところで、nikabaのカムロックを交換します。非常に珍しい仕事です。あっと、郵便局ではなくて郵便事業会社でした。アメリカの金融資本が日本の富を収奪するために画策された、郵便局民営化、なんとか白紙に戻してほしい。多くの国民が小泉劇場の芝居にだまされたと気づいていないのだろうか。当のアメリカでさえ民営化されていないし、民営化された国のサービス低下の惨状をメディアは伝えるべきだ。
3月 4, 2010 7:52 PM|
カテゴリー:オフィス系|
コメント(0)

昭島駅北口のショッピングモールで若いお母さんがインロックしてしまったようです。H12yですがフィットはデビュー時からウェーブキーです。といってもピックの難易度は低い。平日昼間のインロックは女性が多いな、と感じます。自転車や徒歩で移動するお母さんは今や少数派でしょう。小泉政権時代に大店法も緩和され、個人商店はどんどん潰れています。自宅近辺の商店街がことごとくなくなり、さらに駐車禁止違反の取締りが厳しくなった昨今、駐車場のない小さな商店に立ち寄る買い物客が随分減ったと聞きます。
お母さんたちは、距離の離れた大きなショッピングモールまで車に乗って買い物をする人がかなり多くなりました。夕方の時間帯の渋滞は、私が鍵屋を始めた2000年頃よりも間違いなくひどくなりました。たかが車のインロック解錠作業でも、こういった社会のありようの変化を感じてしまうのです。
3月 3, 2010 9:02 PM|
カテゴリー:車|
コメント(0)
次の現場まで時間が余ったので、通りがかりのホームセンターに立ち寄りました。展示品の金庫は、キングクラウンのプッシュボタンロック。実際の依頼現場では出くわしたことがないタイプです。

とりあえず裏蓋を外してメカニズムを見てみます。ふむふむ、ソレノイドは横向きで作動すると挟み込む2本の板が・・・ソレノイドへの配線は・・・ちょっぴり楽しいひと時です。金庫展示品を見かけると裏蓋を外してしまうことが多いなあ。
3月 1, 2010 7:28 PM|
カテゴリー:金庫|
コメント(0)
« 前のページ