住宅

窓サブロックに苦しむ

MIWA LZ2もうすぐ4月だとは思えない、寒風が強く吹きすさぶ天候。武蔵村山、競売物件戸建。H12年築と聞いたので、手こずることはないという考えが甘かった。勝手口ドアには、久々対面のLZ2、MIWAディスク。ピックが決まりにくいのは、動きが悪いせい?アンチピックタンブラーのせい?内筒を回転させたのも束の間、45度でガチッとロック。あーれー3型か4型ですか。もう一度ピックする。ショットガン先端を差し込む際に、内筒がさらに回転、90度でロック。90度だと全タンブラーが溝に入り込む。集中力が足りない本日のカギスター、解消できない。情けない。寒くてたまらん、早く終わらせたいという甘ったれた根性は、カギの神様に見透かされているのか。こういうときに限ってはまるもの。嫌になってきた。窓サブロック攻撃ポイント変更。腰高窓クレセント解錠。でも窓はスライドしない。サブロック突起が出ているね。外からは見えないので、どのタイプか分からない。2階ベランダに上り、掃きだし窓2枚とも解錠したが、やはりサブロックが障害となりスライド不可能。もう一度1F腰高窓を攻撃する。突起が斜めに飛び出るタイプだと推測して、自分なりの工具で戦闘開始。いくら攻撃してもうまくいかない。じゃあ、ボタンタイプか?うんざりしてきた。力技で開ける。室内側から、ようやく確認できました。ボタンタイプでした。防犯用と換気用、2つもボタンがある。強敵だった。このボタンを外側から沈めることは出きるのか?大きな課題が出来ました。

家賃滞納、強制執行

築浅アパート3週間ほど前に、強制執行催告で解錠・施錠した物件、羽村市。すでに運送用トラックと荷運び隊がスタンバイしています。これだけ力を入れるのだから、家賃滞納も2ヶ月や3ヶ月ではないんでしょう。管理会社なら、部屋のスペアキーを持っているはず、と思う人が多いです。でも、一切合鍵を保有しない大手管理会社もあります。不法侵入などのトラブルがあった場合に、あらぬ疑いをかけられないためでしょうか、そんな話を聞いたことがあります。自営業サイズの不動産なら、大家さん立会いで破錠してでも解錠、即交換というケースが多いです。しかし、大手賃貸管理会社となると、きちんと法手続きを取りますね。催告では、無破壊解錠が前提です。玄関ドア脇に警告書のような書類を貼り付けて、また施錠します。同業鍵屋さんに聞くと、裁判所が行う強制執行と税務署が行う強制執行は条件が違うようです。同業の鍵屋さんが行う、税務署が依頼元の強制執行は破錠してもよいとのこと。私の場合、競売物件がほとんど、裁判所による執行です。催告でも解決しないとなった本日は断行なので、破錠による解錠も認められます。「今日は壊しちゃってもいいよ」と言われました。破錠の方が面倒で時間がかかるってこと、素人はわからない。
強制執行解錠この管理会社特有のオプナスシリンダーはU9同様ロッキングバー方式です。U13シリンダーのような構造に加えて、キーチェンジを可能にするためのタンブラーも13枚入っています。今の時代、内部構造に詳しくてもあまり意味がないね。どの住宅シリンダーもピックなんて不可能なのだから。破錠するためなら、構造を理解しておくと役立つときがあるかも知れません。室内の家具はかなり片付けられた様子。夜逃げに近いか。部屋の荷物は一定期間、運送会社で保管する必要があります。保管費用も10万単位のはずです。家賃も払わないような入居者に請求しても、回収はほぼ無理ですかね。きちんと合法的に滞納者を追い出して、新しい入居者を早く入れることが目的なんでしょう。鍵屋はもう用なしなので、書類にサインしてもらい、そそくさと引き揚げます。

V18バンプキー解錠

V18バンプキー立川市の公団、築40年くらい。玄関の鍵は1本もないそうです。公団錠PMK、シリンダーはV18。破錠なんて面倒、やってられない。第1、第2、第3の方法を考え、工具を調達して登る。第1の方法はV18バンプキー。経験上、ほとんど開かない。ところが、すぐに内筒が回転してしまった。拍子抜け、そして葛藤。5年以上前のV18かな。お客さんからすると、防犯性がまったくないカギに見えるの?バンプ解錠、あたりハズレがあります。それに現行のV18では絶対バンプキー開けは不可能です。見た目が同じ工業製品でも、中身は都度進化しているんです・・・などと求められてもいない説明をする。予算を気にせず、とにかく一番高級なカギに交換してという人、たまにいます。
ロイヤルガーディアンかろうじて在庫していたRoyal Guardianに取替えます。シリンダー外径が他社より大きいので、エスカッションもロイヤルガーディアン専用のものに置き換えます。動作確認時、サムターンの回転80度で若干引っかかりながら90度まで廻る。一般の人には気付かないレベル。もう一度、シリンダーを外して、ケース裏蓋を見る。ダルマ中心の下にドリル穴あり。さきほどは薄暗くて気付かなかった。穴の位置からすると、ロッキングバーの位置。つまり、過去にU9かURの破錠解錠をどこかの鍵屋が行ったことになる。そしてドリルがケースまで貫通した。現時点で機能的には問題ない。が、こういう瑕疵はきちんと説明しておかないといけない。今後カギスターへのクレームにも成り得る。もし動作が異常になれば、次回は錠ケースのみを交換します。最後に付属のサムターンブロックを取り付けて完了です。

玄関DOM解錠at稲城

DOMシリンダー3月らしからぬ気温。冷たい雨がしとしと降る。東北地方はもっと寒いでしょう。築古の競売マンション、玄関ドアの鍵は、個別にいろんなメーカーのシリンダーが付いています。当該物件の玄関シリンダーはDOM。はじめて見る。DOMシリンダーを扱っている鍵屋さんって、なかなかない。とりあえず解錠、U9シリンダーに交換する。共用部はMIWA ディスクなので、キーの種類を統一することができません。共用部のみの開閉ができるキーは、管理会社経由で取り寄せることができるのか不明。可能だとしても、結構納期がかかるでしょう。不動産屋さんからは、共用部の鍵もすぐに作ってほしいとのこと。故障AHキースイッチを外すわけにはいきません。共用シリンダーが他にないか探します。通用口ドアに自動施錠のAHが付いてます。フロント部を見ると、トリガーもラッチもない。壊れたままの状態で放置されています。管理人さんはいません。メンテナンス状態の悪いマンションだ。厳密にいうと共用部のシリンダーを外すには、本来管理組合の承諾が必要でしょう。機能していない錠のシリンダーを外して、ちょいと拝借します。鍵を作成して、キースイッチでも廻ることを確認。例年3月に比べると売上げ不調。でも繁忙期ではあるので、ガツガツ稼いで義捐金に回したい。不思議なのは、無能オールスターズである内閣の支持率がupしていること。日本人、大丈夫か?テレビ新聞しか情報源ないの?この国難時において、麻生太郎閣下が総理であったなら・・・悔しくて仕方ない。閣下ならBuy Japanese(日本製品を買え)を呼びかけていたかも知れない。この情勢下なら、保護主義だと叩かれることもない。インフラさえ修復すれば、日本経済は着実に復興するでしょう。

ゴミ置き場に暗証番号錠

ゴミ置き場ドア所沢のマンションに向かう。移動時間がまったく読めない。営業しているガソリンスタンド付近、そしてスーパー近くで局所的に強烈な渋滞が発生する。渋滞を抜けると、スムーズに走れる。先日、下調べしたとき、ゴミ置き場は分別されてないゴミ袋があふれ、道路にまではみ出していました。どうやらマンション住人以外の人間がどんどん投棄している様子。モラルの低さを嘆いても解決しない。不動産屋さんに提案して、キーレックス面付本締錠を取り付けることになりました。ドアがステンレスなので、ドリル切れ味の違いがはっきり出る。切れ味の悪いドリルやホールソはすぐに退場して頂く。後日、研磨しよう。ストライク掘り込み時、モルタル粉が飛び、作業服が真っ白になる。
ステンレスドア現場向かいがちょうど大手スーパーです。車の行き交いが通常より大分少ない。歩いているおばさんたちの会話が聞こえてくる。日用品や食料の陳列が少ないことを嘆いているようだ。どうも、自己防衛のパニック心理に取り付かれている人が多いんじゃないか。デフレで過剰供給、繁栄した大国、ここは日本。絶対大丈夫、私は買い置きしません。今は被災地優先で物流がネックになっているだけだと思う。そんな私の思いを三橋先生のブログ、本日記事が確信に変えてくれた。ただ、ガソリンと放射能、これは何とかしてほしい。ガソリン供給の不安を抱えていると、仕事上の動きに影響する。ガソリン補給のたびに大渋滞は辛い。そして放射能漏れ、チェルノブイリの再来だけは勘弁してください。経済活動どころではない、東京の都市機能が終わってしまう。

htmlコンテンツ