住宅

棒鍵ケースロック見積

旧型PMKたまに仕事をくれる工務店さんから、見積もり依頼。ノブの下にてるてる坊主があると聞きました。玉座ではない?何を言っているのか理解できないので、片道20km、調布の公団マンションへ出動します。昭和40年築、棟の名称がイロハ二ホヘト・・・・とあるのがすごい。玄関ドア錠は、旧型PMK、これは自分たちで交換するんでしょう。誰でも交換できるカギ交換は自分たちで行う。鍵屋に依頼するのは、自分たちで手に負えないか、わからない錠だけですから。ベランダにある公団規格の鉄扉についてある錠は、なんとSHOWA2250と刻印のある棒鍵錠でした・・・当然廃盤。この鍵穴をてるてる坊主と表現したんですね。
SHOWA棒鍵棒鍵と言ってくれれば、通常の価格帯とはぜんぜん違うと回答できたのに。一通り採寸しながら、玉座のHMに交換するイメージ見積もりを行います。業者さんとはいえ、いろいろな加工を考えると\30,000が最低ラインですね。安くあげるなら棒鍵の鍵作を行う手もあります。が、結構作業がやっかいだし、錠ケース寿命が近いようなので、故障でクレームになるかも知れない。加工取付けできちんと見積もったところで、おそらく決まらない。工務店に概算を伝えて、エンドユーザの反応が良ければ、きちんと見積りを出す旨伝えました。うなだれながら帰りのドライブを始めます。今後は、取引先であっても現場写真を取ってもらうようにしよう。鍵交換いくら?という質問は、車を買いたいんだけどいくら?と車屋に質問するのに等しい。でもこれは一般客にも業者さんにも理解してもらえない。無駄足見積もりばかりが続きます。

ディンプル玉座交換at日野

SHOWA IS日野市、戸建玄関ドアの玉座交換。実は1年前にも、このお宅でディンプル玉座GMD-500を交換しています。今回はカギを長時間挿しっぱなしにしたのが交換理由です。カギを盗難されたわけではないけど不安だそうです。今回も同じくAGENT GMD-500で交換することになりました。ケースはSHOWA IS、玉座の2本脚が上下になるタイプで、ピッチ50です。2本脚をセットして錠ケースに入れようとしても上手くいかない。なぜ??新品ローズの2本脚ピッチを測ったら51。製品不良です。
玉座ローズ現在付いているローズを移植して、事なきを得ました。通常はピッチ44を使うことがほとんどなので、50の2本脚のピッチずれに気づくことはないでしょう。他社玉座が付いていたら、ケースの穴をちょい削ることになっていたでしょう。これらの玉座は日本製でも、いまや多くがmade in chinaです。さすがシナクオリティ、と納得すると同時に、やはり二流メーカーなのかな、と取り扱い継続を考えてしまう場面でした。

オプナスの鍵空回り

オプナスMMX「オプナスの鍵が空回りする」という症状は何度も依頼を受けています。施錠できないので、お客さんが出勤できないそうです。(あーまた、LSPだろうなあ)と思いつつ現場の玄関ドアを確認します。思ったとおり、MMXシリンダーのテールが錠ケースのダルマに届かない状態です。交換は大手管理会社の社員が行うのでしょう。中途半端な鍵交換をすると、こういうトラブルを引き起こします。オプナスLSPのシリンダーは他社製と大きく異なる点があります。シリンダー側からオネジが出ており、サムターン側からパイプ状のメネジを締めます。ビス露出型サムターンの場合、通常のシリンダーに交換するとなると、M5ロングで頭の小さくて低いビスが必要になります。お客さん、誰かにいたずらをされたのではないかと不安だと言います。なぜこうなったのか、メカニズムをきちんと説明したら理解してくれました。MMX LSP
お客さんによく勘違いされるのですが、私は大手管理会社の社員ではありません。下請けの鍵屋ですよ、と伝えます。話がいろんな方向へ飛び火していくうちに、路上駐車の車が気になり始めました。法改正されていない3年前なら、もっと気長に会話を続けるんだけどね。なるほど、駐車禁止の厳罰化は、人間同士のコミュニケーションまでドライにしてしまう。地方都市では居酒屋などの飲食店営業がずいぶん厳しくなったと聞きます。行き過ぎた法改正は、人間関係の潤いをなくし、希薄化させていくこともあるのだと感じます。

ECキーシステム現調at立川

集合玄関機立川市の分譲マンション、キーシステム変更見積依頼を受けました。既存のキーシステムは既に廃盤のMIWA ECなので、シリンダー交換は出来ないし、子鍵注文もできません。入居者からは不便だと苦情が出ているようです。居住者玄関および共有部分のシリンダーを一通り確認します。機械室やポンプ室、管理用倉庫などはディスクシリンダーですが、これらは変更しません。集合玄関機はNational製で、初めて出くわすタイプです。アイホンと違って裏蓋を外さないと、キースイッチが現れませんね。MIWAキースイッチ
管理会社からの電話依頼ですが、立会うのは管理人さんのみです。管理人さんも連絡を受けていなかったようで驚いています。管理人さんがとてもよい人だったので、気持ちよく作業が出来ました。具体的な要望は管理会社から聞き取れません。ディンプルキーにしてくれ、とだけ聞きました。おそらくアイミツだと思います。新しいキーの種類を何にするか、個人的には一番トラブルが少ないと感じるV18で提案したいところです。V18ならキーチェンジシステムを選択できるのが利点だと思います。いずれにしろ、この手の見積は管理組合の会合が何度も行われます。正式に受注することになるとしても、来年以降に決定するでしょう。

マンション競売物件解錠

マンション競売東村山市、競売マンション。本日は断行なので、解錠してさらに鍵交換です。運送会社のトラック3台、そしてアルバイトスタッフが20人弱。彼らはいわゆるフリーターなのでしょうか、5年前の作業スタッフと比べても日本人は徐々に変わっていっているなあと感じます。茶髪は当たり前、ロン毛、どう表現したらよいかわからないルーズな格好。待機時間中は、スマートフォンを触っている人もいます。なんかこう、日本人のバイタリティと律儀さが落ちているのかなあ、なんて思います。ウサギ並みの生命力に近づいていく日本人ばかりになれば、邪悪なトラだらけの人民共和国日本自治区になる日が現実に到来するのではないか、と悲観的な妄想をしてしまいます。作業前にこんなことを考える鍵屋も変ですね。
MIWA ディスクLDさて、いまどき珍しいMIWAディスクシリンダーのピック、1月前の催告では十秒で終わりました。今回はなぜか決まらない。たかが2分でも、ギャラリーの「早く開けろ」視線が多いので、すごく時間がかかったように感じます。ようやく解錠、U9シリンダーに交換しました。それから郵便ポストのダイヤル番号が不明なので、サクサクっと探って不動産屋さんにお伝えします。不動産屋さんとしては、示談で済ませたほうが費用が格安になります。今回の運送会社に支払う料金を聞きました。さらに一定期間保管料がかかります。フリータ君たちの日当は\10,000いくのかどうか。運送会社の担当さん曰く、社員はごく一部にしないと経営が成り立たないと言っていました。日本経済まだまだ厳しい。

htmlコンテンツ