住宅

公団ドアの鍵交換

MIWA PMK
立川市のマンション玄関ドアです。
典型的な公団規格ドアにはMIWA PMK面付箱錠が付いています。PMKが付いているということは、築30年は経っていると思います。東京23区の鍵屋さんに聞くと、玄関の鍵交換でもっとも多いのがPMKだと言います。カギスターの場合MIWA RAが一番多いです。RAは20年くらい前からですから、マンション・アパートの建設された年代が都心と東京郊外では10年くらいラグがあるということでしょうか。

kwikset玄関ドア解錠

八王子の戸建玄関ドアです。
玄関鍵開けの90%は集合住宅です。
戸建物件の場合一人暮らしというのは、かなり少ないので、
あまり解錠依頼はありません。
今回は、家族みなが旅行に出かけた直後だそうです。
クイックセット
5ピンシリンダーのチューブラ本締錠は、初めてみるデザインです。
随分年代物の装飾錠のメーカーは、解錠したあとに刻印を見てわかりました。
30年以上前、玄関ドアにkwiksetを取り付けるというのは珍しいケースだったのではないかと思います。
サブロックがドアのかなり下側についています。現代のように玄関サッシを工場の生産ラインで規格通りに量産する時代ではなく、工務店の職人さんがワンオフで施工する時代だったんですよね。

玄関ドアが閉まらない?

鍵の調子が悪いので、玄関ドアを閉められないとのこと。
昭島市の築2年ほどのマンションです。
またPRシリンダーのトラブルかと思ったら、そうではありません。
玄関ドア
ドア下側についているマグネット式ドアストッパーが邪魔して
実は、ドアが完全に閉まってはいません。
ドア枠との間にストッパーが挟まれているので、
玄関ドアが正しい位置より3mmほど外側に浮いているわけです。
(これは、鍵屋の仕事か?)と疑問を抱きつつ、一応錠前の点検をして、何も問題はないことを確認しました。高齢のお客さん
なので、気づかなかったのかも知れません。

玄関の鍵が回らない

MIWA PG702
到着した時刻は17:30、ちょうど日没で真っ暗になりました。
多摩市の築5年マンションです。
PRシリンダーのキーが回らず、玄関ドアを
開けられない状況です。錠はMIWA PG702。
PR内筒
今朝、鍵穴にCRC-556を吹き付けたとのこと。
いまだに556を鍵穴の潤滑剤として使用する人は、ちらほらいます。
556は鍵穴に吹き付けると、確実に悪影響を与えます。
シリコン系の溶剤は、塵を寄せ集めてしまうのです。
しかもMIWA PRはごみほこりに対して猛烈に弱いですから、
こういうトラブルが起きるのは必然です。
シリンダーを取り外し分解して、ブレーキクリーナで
洗浄しました。

勝手口ドアに補助錠

空き巣被害に遭ったので防犯対策したいと
呼ばれた清瀬市の住宅です。
原因は戸締り忘れなので、戸締りをきちんとすればよいのです。
被害がなかったとはいえ、一度でも泥棒に侵入されると、
やはり気持ち悪さと不安が残るそうです。
玄関は補助錠を増設して2ロックだし、道路に面しているので
これ以上の対策は必要ないでしょう。
勝手口ドアは死角となる環境なので、防犯性をあげるため、
補助錠を取り付けることになりました。
GOAL MS-5
GOAL MS-5はドア厚31mまでの薄いドアに取り付け可能です。
面付補助錠
室内側サムターンは上下にスライドさせて施錠・解錠します。
ドア枠からは突出したアルミがあり、そのままだと
デッドボルトに干渉してしまいます。
MS-5用の高さ5mmスペーサーを錠本体の下に挟み込みます。

htmlコンテンツ