事務所

不動産屋さんからの依頼。オーナーさんから預かっていたカギをなくしたので、鍵作もしくは交換して弁償することになったそうです。狭山市、廃業したスポーツ用品店。個人商店の廃業は本当に多いですね。残念ながら個人事業の小売業のほとんどは壊滅すると思います。熱狂的に支持された小泉政権が改悪した大店法、もはや日本人はアメリカ流の社会に追随していくことの自覚さえ見られない。その流れの先にあるのが経済的主権を放棄するTPPであります。TPPはペリーが来航した黒船の最終型であると、愛読ブログで目にしました。ほとんどの日本人は、ここに気付く知性も感性も、もはや失っているという事実に愕然とします。奥様は現在、熱海で暮らしており、本日は廃業店舗兼自宅に戻っています。まずは裏口、玄関引戸の召し合わせ錠を交換します。残りは店舗の勝手口ドア玉座の交換とシャッター。シャッター錠は3箇所あるので、鍵作が断然安くなります。ブランクH173を持ってきて鍵作開始しましょう。
そのとき、店内の壁面にぶら下がるカギの束が目に入ります。あー見つけてしまった。シャッターのカギ、勝手口ドアのカギ、倉庫のカギ、レトロな棒鍵、いろいろです。ご高齢の奥様を呼び、カギが沢山あると伝えます。何で気付かないかなあ。幸い、既に交換した引戸錠のカギはありませんでした。引戸錠のカギまで見つかったら、元に戻すことになって、おいらの売上0になったんでしょうか?怖い怖い。閉鎖して8年ほど、今後この不動産をどのように資産運用するのか、相談するようです。着物姿の奥様は、気遣いや振る舞いが見事な日本女性でした。こういう美しい日本人がどんどん減っていく。日本全体が金太郎飴のような街並みばかりになっていく。これが日本人が選択した社会のありようです。現代の日本人は150年前の先人よりも、賢いとは思えません。
12月 11, 2011 6:23 PM|
カテゴリー:事務所|
コメント(0)
昭島市、リフォームした事務所の一枚引戸。ここに鍵を取り付けたいとのご要望を受けました。一番リーズナブルな選択肢で、面付鎌錠MIWA NDSを承諾頂きます。あまりバックセットが小さいと鍵が使いづらい。といって大きくすると、鎌デッドがきっちりストライクに入らなくなります。位置決めを入念に行います。通常の木製なので、加工しやすく助かります。FRPなのかプラスチックのような素材が貼り付けてあると加工しづらいです。
錠前には防犯性能表示の用紙と子鍵3本が入っています。耐ピッキング性能は5分未満とあります。マッシュルームピンが入っており、実際ピックしてみたことがあります。10分かけてもピックできませんでした。この性能表示はどんな天才が試験しているんだろうと疑問に思います。同業鍵屋さんのエピソードを思い出しました。10分未満と書かれた性能表示を見たお客さんに「じゃあ15分くらいでピッキングできちゃうんだ」と言われたそうです。ピッキングなどどう考えても不可能なディンプルでも、このような表示です。法律で義務付けられた表示だからとはいえ、ずいぶん現実とは乖離しています。形式上、お客さんに性能表示も渡しますが、カギスターがこういうツッコミを入れられたことはありません。個人的な仕事はさておき、日本の行く末を決めるTPP参加表明をする意向の野田豚が、APECに向かって出発しました。ネットで国会の審議中継を見て驚愕しました。なんと毒素条項ISDが国内法より上位の概念であることすら知らない。日本国のリーダーがTPPをほとんど理解しないまま、オバマに頭を撫でてもらいたいようです。その結果、韓国同様に経済的属国になることも想像できない、バカ丸出し総理です。100年後の日本人に何度土下座しても許してもらえない日本にしたいんだ。一つずつ、日本を壊していく。これが民主党の政治信条です。
11月 13, 2011 6:04 PM|
カテゴリー:事務所|
コメント(0)
建設会社より見積依頼を受けた現場は、モノレール某駅の交番です。バブルの時代に建築された独特なデザインの交番だそうです。ドアになぜかツァイス・イコンの錠が付いており、不具合があると聞いています。駅前ロータリーに車を停めます。いつもなら、パーキングを探すか、駐車禁止をかなり気にすることでしょう。おまわりさんの目の前なので、安心安心。おまわりさん曰く「これ、2回転もまわさなきゃならないので、面倒なんですよ」仰るとおり、利便性を無視したデザイナーのせいです。ikonのキーをまわすとサムターンが同時に回転する。でも、サムターン単独では回らない。どうやらサムターンのクラッチ機構が壊れている模様。錠ケースの故障でないことを確認するため、ユーロプロファイルのシリンダーを取り外したい。
キーを挿して少し回転させた状態でサムターン側から引き抜くようです。ところがキーヘッドがぶつかり抜けません。見積もりの段階でキーヘッドを削るわけにはいかず、長さを測り終了。後ほど、問屋さんに聞いたら、サムターン固定のピンを抜くこともできると言われました。それにしても、おそろしく値段の高いシリンダーです。おまけに欠品のため納期一月かかるそうです。ユーロプロファイルなんだから、何も同じイコンを選択する必要もないと思います。マルティロックやEVVAなら安いし納期も早い。まあ、警察署だから、同じものにしろと言われそうです。
10月 28, 2011 12:00 AM|
カテゴリー:事務所|
コメント(0)
国立市、店舗兼住宅物件のシャッター錠2個を交換します。先日下見を行い、文化シャッター錠2個同一を取り寄せました。シャッター錠も結構値上がりしています。1Fは店舗、2Fは和室2間の居住部屋、あまりない賃貸物件です。必要な工具はドライバーだけ、すぐに終わるでしょう。右側シャッター錠は鍵が奥まで入らない。築30年以上、随分古いので過去に出くわしたような状態でしょうか。今までと同じロッド位置で取り付けるとなると、アーム両端の3つあるスリットの真ん中にロッドを差し込むことになります。
でも施開錠確認してみると、うまくいきません。内筒が180度まで廻らず、せいぜい135度まで。ロッドがこれ以上伸びません。本来はもっとロッドが伸びてストライクに収まるんでしょうか。だいぶ建て付けが悪いようです。一番内側のスリットにロッドをはめ込み、再度施錠開錠を確認。上手く機能しています。右側の古いシャッター錠はアームが伸びきらず、シリンダー内筒が中途半端な角度になっていました。これが原因で鍵が入らない状態となったわけです。
10月 13, 2011 7:32 PM|
カテゴリー:事務所|
コメント(0)

先日の廃墟事務所にやってきました。自動ドアのレバータンブラー錠は、大体GOALなのでT51を仕入れて作業を開始します。強化ガラス戸錠は・・やはり重い。同じ自動ドアでも、サイズが同じアルミドアとは重量が全然違います。私は細身なので、こういうときにもっとガタイがよければなあ、と感じます。鍵屋は肉体的負荷の小さい仕事が多く、さらにカギスターはトラブル系作業がメインです。運動量はサラリーマンより少ないかも、で運動不足気味。だから鍵屋を始めてから太る人もいるのかな。時々行う、筋力トレーニングをもっとやらなきゃいかん。ドア90度回転は辛いので、45度回転でストップ。レバータンブラー錠を確認します。これはWESTだ・・ショックを受けます。
なぜ、WEST棒カギが廻らなかったのか?ケースの中に折れた棒鍵の先端が入っており、タンブラーの障害になっています。ツイテナイ。手持ちのT51で強引に置き換えようか。鍵穴位置を合わせてみます。ケース取付ビス位置の違いだけでなく、デッドの突出する位置、長さも違います。床下のストライク位置まで変更しないといけません。面倒になってきました。急ぎでもなく空き物件なので、WEST532を仕入れて出直すことにしました。自動ドアをボルトで仮止めして、脚立も放置して退散です。残念。営業中のドアだったら、もっと面倒だったな。いや、強引にT51を取り付けていたかな。
10月 1, 2011 9:49 PM|
カテゴリー:事務所|
コメント(0)
« 前のページ
次のページ »