事務所

フランス落し取付

中西

中西

立川市、事務所のフランス落しとロッド棒が、なぜか失くなっています。故障したので取り外して廃棄したんでしょうか?フランス落しの取付は初めてです。どこまで寸法を調べればよいのか不安ですが、いろいろ調べて中西産業のDC830Mでいけるとわかりました。ロッド棒は、長さ指定の受注生産品で、意外と値が高い。インターネットがなければ、正解の部材にたどり着くまでに、結構な労力を要したはずです。

破綻カムロックに再会する

カムロック

カムロック

偶然立ち寄った福生市のスーパーでレジ精算後、脇にある保管庫の破綻したままの鍵穴を見ました。5年前にディンプルキーのカムロックを自分が破綻したことを鮮やかに思い出しました。メーカーはタキゲンだったと思います。破綻後、店員は交換する意思があるのかないのかよくわかりませんでした。結局、そのまま放置されていたんですね。鍵屋には、誰とも共有できない現場の記憶は多くあります。

自動ドア着脱

テンパー錠

テンパー錠

昭島市の商店です。久しぶりに自動ドア脱着作業をしました。古いWESTのテンパー錠、棒鍵の鍵穴の位置がおかしいので、差し込みづらいとのクレーム。錠ケース位置を修正するためにプレートを加工して挟み込みます。一人でできる軽いドアでした。毎度、この作業は爪の中まで真っ黒になるのが嫌いです。

スナックのドア鍵穴接着材

テナント入り口ドア

テナント入り口ドア

昭島の駅前テナント、入り口ドアはPRシリンダーの2ロック。鍵穴に接着剤を流し込まれており、キーが入りません。悪意のあるいたづらで、既に警察の現場検証も済ませているそうです。ドアにはなぜかドアスコープがあり、集合住宅玄関ドアの仕様です。解錠はさくっと終えて、U9シリンダー2個同一に交換しました。錠ケースはU-shinでこのタイプのMIWA対応シリンダーだと、テールピースが長い。U-shin錠ケース、見かけることが増えてきました。

長屋の引戸錠交換

場末スナック

長屋スナック

昭島市、江戸街道沿いの廃業スナック、古い長屋の引戸です。オーナーさんが鍵をなくしたので、一人で開けといて、と言われました。解錠するときだけは立ち会ってもらわないと行けない旨説明して、不動産屋さんが合流します。MIWAの引違戸錠、U4でしょうか、古いタイプなので、すぐに開きました。不動産屋さんが引き揚げ、交換作業開始となります。枠が曲がっていて、引戸の上側は隙間が10mm空く。
alpha引戸錠

alpha引戸

今までの中で、建付け最悪レベルです。建付け悪いなりの状態で、内障子も外障子も、4mmずらすべく追加加工です。穴が露出するので、飾り座で隠します。私見ですが、駐車禁止厳罰化以降、このような街道添いのスナックは、集客力ガタ落ちなんじゃないでしょうか。引戸錠交換はしましたが、このご時勢テナントはおそらく入らないでしょう。

htmlコンテンツ