バイク

瑞穂:原付シート鍵開け

hondaタクト

hondaタクト

カギを閉じ込めたスクーターはホンダのタクト、瑞穂町のショッピングモール駐輪場が現場です。シート下に鍵穴があるので、結構古いバイクだと思います。とりあえずピックしてみるけど上手くいかない。タンブラーをきちんと押し込んでいるはず。ピックにこだわると時間が読めないので、即座に鍵作成します。鍵を差し込んで回してみます。回らない!読み間違えた?でも他の鍵穴ではスムーズに回ります。お客さんの女の子が、さっきまで職場の同僚に開けてもらおうと、鍵穴をいじっていたといいます。どうやらマイナスドライバーを使い力ずくで回そうとした模様。どうりで鍵穴周囲が変形しているわけです。タンブラーかガイドが変形しているのが原因でピックが決まらなかったのかも知れない。もう一度作成したカギを挿して、バイスグリップで強く回します。カギが少し曲がったけれど、内筒は回転しました。その後は、なんとかスムーズにカギが回るようです・・・この状態では、ピック解錠は絶対に無理だったと思います。

八王子:原付のカギ紛失

hondaスクーター

hondaスクーター

八王子、学生さんからホンダDioのカギ紛失作成依頼です。千葉から来られたという、ご両親も立ち会っています。八王子は千葉より暑いという。そうですね、八王子は盆地なので、夏は立川や昭島近辺よりも気温2度くらい、いつも高くなります。逆に冬は気温が周囲より低くなります。イグニションを覗くと、タンブラー4枚、シート鍵穴を覗いても4枚、1枚抜けている。燃料タンクにもキーシリンダーありました。ここは5枚ありました。5分で完了です。お盆の季節なので、市街地は比較的空いています。奥多摩方面は例年同様、レジャー車で随分流れが遅いようです。西方面からの依頼が来ないことを期待します。

八王子:スクータ鍵作成

yamahaバイク

yamahaバイク

八王子にある大学構内、駐輪場でビッグスクーターの鍵紛失作成です。ヤマハマジェスティは少し古目、首短ブランクを使用します。立ち会ったお父さんはビッグスクーターに乗ってやって来ました。鍵作するバイクは、息子さん名義です。夏休みなので、これから親子でツーリングにでも行くのでしょうか。気温は30度ほどなので、例年の夏よりは暑くありません。体も暑さに慣れているので、じっとしていれば汗をかきません。作業時間は合鍵作成を含めて15分でしたが、体を動かし始めると、汗が滲み出てきました。

立川:スクーター鍵紛失

レッツ4 pallete

レッツ4 pallete

夕刻、女の子から入電。立川駅北口近辺、スズキのスクーターの鍵を閉じ込めたようです。距離は6km程度ですが、夕方になると立川駅方面は、車の流れがすこぶる悪くなり、30分以上かかることもあります。渋滞ラッシュが始まる前だったので20分ほどで到着しました。駅前の通りは、しょっちゅう通ります。でも、最近できたシネマシティ2と言われても、おじさんは分かりません。デパートやらアミューズメントやらの施設に仕事以外で行くことはないでしょう。ようやく駐輪場が見つかりました。suzuki パレットはレッツ4の車種名です。自動車のパレットと同じで紛らわしい。「シートの中にあるかも知れない」という場合、たいてい鍵が中にはありません。開けるにしても、鍵を作ります。シートopen,やはりキーは見つからず、なくしたようです。きっちりコードカットした鍵を渡して完了です。

八王子:バイク鍵開け

ホンダgiorno

ホンダgiorno

ホンダのスクーター,GIORNOのシートインロックです。珍しく、シート下に鍵穴があるタイプです。なので高年式ではないでしょう。シートの鍵穴のピッキングというのは、なかなか決まり辛いパターンもあります。今回は当たり、だったので簡単ですぐに終了しました。お客さんは学生さん、学生生活110番というサービスです。お客さんの負担は無料です。会員であれば、鍵だけでなくガラスや自転車、水まわり、など生活トラブルを解決するいろんなサービスを受けられます。便利な時代になったものだと感じます。鍵屋は10年前には想像できないほどに、下請け作業が多くなりました。

htmlコンテンツ