バイク
青梅:バイクPS250鍵作成
青梅市の新しいスーパー駐車場、雨がしとしと降る中での作業です。幸い、バイクは屋根下なので、あまり濡れずに作業できます。お客さんは鍵の束ごと盗まれるという、置き引き被害にあったそうです。自販機に荷物を置いたまま店内に入ったわずかな時間にやられたようで、やりきれない気持ちでしょう。家の鍵やその他の鍵はすべてスペアを持っているのに、バイクだけスペアキーがないので、鍵屋を手配した、という経緯です。ホンダのPS250は久々に8枚タンブラーのM418で鍵を作成しました。キムコ原付の鍵作成
調布市でキムコのスクーター、鍵紛失です。台湾製なので、一応外国製ということになり、国産バイクよりも割高になります。どれだか割高になるかは、鍵屋さんによって値付けが違います。2倍以上の料金だったり、50%増しくらいだったりします。カギスターだと20%増しくらいです。お客さんが言うには、オタクが一番安かったと言います。3万円以上というトンデモナイ金額を提示した鍵屋もあったそうです。安値競争をするつもりはないですが、やはり価格調査を何件も電話する人は増えましたね。作業開始時、キムコのブランクが見つからないので焦ります。昔のようにヤマハで代用しちゃうか・・・別のパーツケースで見つかりました。部材の整理ミスで一安心。ハンドルロック状態から鍵作してシリンダー回転、OFF位置で再度配列確認。よくこのキーで回ったな、というほどに何箇所かデプスが違います。1本目のキーは無駄になる。よくあることです。ハンドルロック状態だとタンブラーが圧迫されていたりします。右回しでONおよび、燃料タンクOPEN、左回しでシートOPEN、押し込みながら左まわしでハンドルロック。すべて一つの鍵穴で操作するので、劣化が早く、キーシリンダーの寿命が短いようです。
ヤマハ原付シート鍵作開け
駅前のパチンコ屋駐輪場、鍵を紛失したとのこと、作成依頼を受けます。バイクはyamaha vino、イグニション鍵穴の7枚を読みます。鍵を作成してとりあえずシート解錠、お客さんが「あった!」と高揚しています。バイクのキーを落としたと思い込んでいたのが、実はシートの中にあったわけです。このパターン時々あります。こういう場合、通常の作成料金より安くしています。このバイクだと、インロックでも鍵を作るので結局やることは同じです。まあ仕方ありません。それにしても、連日の暑さが収まりそうにありません。あと最低1週間はこの暑さが続くとラジオで聞きました。朝夕は若干涼しくなっているのですが、秋はまだ少し遠そうです。