
honda today
ちょうど眠りに入る頃、鍵開け依頼が入りました。八王子、ホンダののスクーターtoday、鍵とじ込みです。依頼者がコンビニでアルバイト中の若者です。駐輪場のスクーター、シートに鍵穴がないので、鍵を作成します。M411でタンブラー5枚分カットして完了、5分ほどです。夜遅い時間帯に出動するのは久しぶりでした。最近めっきり夜が弱くなりました。。
10月 21, 2012 11:29 PM|
カテゴリー:バイク|
コメント(0)

ドアクローザ補修
面識のない遠方の管理会社より依頼が入りました。昭島市、駅前の美容室入り口ドア、ドアクローザが壊れているようだ、というので取り替えようのクローザを車載して現場に向かいます。確認したところ、ドアクローザは壊れていません。ブラケットの取付けビスが外れています。ドアがきちんと閉まらない事態にになっています。枠の厚みは20mmもあるのですが、M5のタッピングビスを使用、ネジ穴もがばがばになっています。M6でタップを切り直し、小ねじできっちり固定しました。作業を見守る男性店員に「そういう仕事も良さそうだなー、人手足りてますか?」と話しかけられました。はたから見ると、楽しそうに見えるんでしょうか?隣の芝生は青く見えるっていう感覚、わかります。私もホワイトカラーの時代、職人的な仕事に憧れていました。でも、どんな仕事も良い所と悪いところがあります。最近は働く時間と休日が決まっている仕事はいいなあと思うときがあります。依頼が入るままに流されていると、ON/OFFの区別が全くなくなります。
10月 20, 2012 3:45 PM|
カテゴリー:事務所|
コメント(0)

MIWA HM玉座
あきる野市、工場内の通路の玉座をレバーハンドルに交換しました。MIWA HMインテグラル錠からMIWA LO空錠へ3箇所取り替えます。レバーハンドル錠にするだけならMIWA HLにするという選択肢もあります。お客さんの要望は、デッドをなくして空錠にしたい。工場内では、人の往来が多く、レバーハンドルのほうが便利であること、ドアを開ける際に、開く側に人がいてぶつかることがよくあるそうです。ドアを開けるときにレバーが下がるのが反対側からわかればぶつかることもない、という工場内安全対策でもあります。

MIWA LO BS64
空錠はMIWA LOを使用、段付け金具でフロントを延長してHMと同じ130にします。ドア面切欠きが露出するので、円盤状のエスカッションをあてがい、2本足が通るように加工します。ちょうど玉座の外径と同じ75のエスカッションを内外に挟んでドア塗装のはがれも隠れました。
10月 18, 2012 8:23 PM|
カテゴリー:事務所|
コメント(0)

ホンダPS250
青梅市の新しいスーパー駐車場、雨がしとしと降る中での作業です。幸い、バイクは屋根下なので、あまり濡れずに作業できます。お客さんは鍵の束ごと盗まれるという、置き引き被害にあったそうです。自販機に荷物を置いたまま店内に入ったわずかな時間にやられたようで、やりきれない気持ちでしょう。家の鍵やその他の鍵はすべてスペアを持っているのに、バイクだけスペアキーがないので、鍵屋を手配した、という経緯です。ホンダのPS250は久々に8枚タンブラーのM418で鍵を作成しました。
10月 17, 2012 8:48 PM|
カテゴリー:バイク|
コメント(0)

MIWA PR MH
2012/3月にカギの一斉交換、キースイッチをノンタッチLiteに交換したマンション。通用口のPRシリンダーが回らないというクレームですでに3回現場対応しています。内筒を抜いても汚れはなく、洗浄すればスムーズに回る。しかし、後日まだ不具合が起こる、という繰り返し。他の共用シリンダーはトラブルがないのに、なぜでしょうか?1.道路に面しており粉塵が鍵穴に入りやすい。2.このドアの使用頻度が他の共用部ドアより圧倒的に多い。3,自動施錠MHであり、カギを回したまま、キーを引っ張ってドアを開ける住人を見かけた。・・・このような使い方をすると、当然タンブラーは痛むし、汚れにも弱いキーシリンダーであることは伝えました。しかし、マンション側の言い分は、その程度でカギが回らなくなるのはカギの機能を果たしていない、それぐらいは許容範囲であるべきだ・・・というわけで本日は取り寄せた新品シリンダーに取り替えました。アフターサービスの取り決めをしておけばよかったと後悔しています。あと何度クレーム対応をすることになるのやら、PRの選択を拒絶すべきだったかと今さら考えても、もう遅いですね。PRのトラブルはよくありますが、自分で施工した現場となると、辛いですね・・
10月 15, 2012 10:22 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)
« 前のページ
次のページ »