
U9補助錠
長期外出するため、本日中に補助の鍵を取り付けたいとのこと。八王子のマンション、オートロックのU9と玄関ドアのU9はなぜか別キーです。さらに補助錠で別キーとなると、煩わしいでしょう。電話口で暗証番号式補助錠のキーレックスをおすすめして、了承いただき出動します。でも、現物を見ると、そんな仰々しいものは取り付けたくない、となりました。利便性が上がって使い勝手が良いと思うのですが、人によって受け取り方はまちまちなんですね。他の部屋も補助錠はキーで開け閉めする面付け補助錠なので、これに合わせることとなりました。MIWA U9 NDZ-1 ATを取付けます。他の玄関と同じように、メイン錠と補助錠のバックセットが一致するのかと質問を受けました。

U9 NDZ-1 AT
箱受けストライクだと一致しますが、彫り込みストライクだと一致しません。見た目はすっきりしますので、好みになりますかね。彫り込みで施工することになりました。防犯強度は上がる一方、施工は時間がかかります。久々にホールソーやら超硬ロータリーバーを使いました。加工工事が随分少ないです。
11月 11, 2012 4:21 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)

スズキVERDE
スズキにヴェルデなんていうスクーターがあるようです。今回はシャッターキー一体純正キーのブレードが折れてどこかへ行ってしまいました。メカニカルキーのみの作成です。タンブラー5枚、鍵穴に入るブランクが2種類。どちらがスムーズか?よくわからないのでM426で作成します。イグも燃料タンクも回らない。傷が出ない。そうか、追加カットが必要なタイプでした。サクッと終了して次の現場へ向かいます。9時過ぎで、すでにあちこちで渋滞しています。先週末よりやたらと車が多い。紅葉の美しい時期、行楽日和なので出かけたくなる気持ちがよくわかります。
11月 10, 2012 8:15 PM|
カテゴリー:バイク|
コメント(0)

ロッカー
職場で使用しているロッカーの鍵を紛失したそうです。鍵開けのみ、作成はしなくてよいとのこと。オフィス家具の依頼は随分減りました。理由は、鍵作通販などがあるからでしょうか。新しいブランクを追いかける気もしません。以前は月に3件くらい、今じゃ2月に1件くらいですね。久々にピンシリンダーをピックしてみます。玄関開けでも、ピックすることが滅多になくなったので、感覚が鈍っています。ピックガンを使わずに4ピンをピックしました。女性のお客さん、針金状のもので引っ掻いてみたそうです。簡単な鍵に見えるので、チャレンジしたと言います。いくら引っ掻いても、テンションかけなきゃ意味ないんですが・・・
11月 8, 2012 5:20 PM|
カテゴリー:オフィス家具|
コメント(0)

TrioVing
国立市のマンション、早朝出動。キーが入らないと聞いていましたが、カードキーとは意外。TrioVingというメーカー、確かこれはノルウェイのメーカーだったと記憶しています。カードが本来の位置手前10mmまでしか入りません。どうやって開けるか。自動施錠だと思い込んでしまい、室内レバーを下げてみる。室外レバーと連動するので、自動施錠ではない。サムターンを確認。鏡で見たのですが、てっきり鍵穴の真裏だと思い込み、さらにレバーハンドルが邪魔で苦戦。サムターンを咥えるか、その前にポストから攻めて見る。これもやりづらい。

VingCardシステム
もう一度カードキーを前後往復させてみる。カチっ!レバーを上げると施錠、下げると開錠なんですね。遠回りばかりしてしまいました。クリーナーを吹きつけて、カードの挿入が問題なくスムーズになりました。結局、動きが硬くなっているだけだったようです。要領の悪い鍵屋でした。
11月 7, 2012 3:56 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)

新日軽ドア
一年で一番作業しやすい季節です。交換依頼は、築5年と新しい戸建て物件です。一戸建ての鍵交換は最近随分少ない。一戸建ての場合、電話応対では料金をあいまいにしか回答できない場合があります。メーカー、キーの種類、シリンダーの種類などは現物を見ないとはっきりしません。玄関ドアは新日軽でキーはMIWA PS、小判型シリンダー上下2ロックです。このシリンダー形状でURはたくさん見てきました。

MIWA PSコア
シリンダーボディごと交換するより、コアで交換すれば安くなり即時交換できます。トステム用PSのコアで取替えます。今後の製品発注はトステムも新日軽もなく、LIXILになるんでしょうか。わかりづらい。テールピースの長さが違うので、これだけは流用します。付属の子カギを5本渡して完了です。午後のけだるい日差しを浴びながら作業をしていると、幸せ気分になりました。
10月 31, 2012 7:03 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)
« 前のページ
次のページ »