住宅

showaインテグラル錠

showa IX
府中市のアパート。鍵が入ったバッグをお店に置き忘れたところ、なくなったそうです。1週間たっても拾得の届けがないので、玉座を交換することになった次第。交換料金は大家さん負担らしい。心優しい大家さんだ。20年以上は使用しているとみえる、showa IXインテグラル。玉座を交換して動作を確認する。showa DAC-100
ノブを回すだけで、カンヌキが半分出てくる。こりゃだめだ、ケースが壊れかけている。最初に確認しておけばよかった。再度玉座を取り外して、ケースも交換しました。
毎度不思議なのですが、作業中に限って、電話が鳴る。お客さんと会話を始めるとまた電話が鳴る。1時間弱の運転中にはなぜか鳴らない。相変わらず鍵屋的マーフィーの法則は健在だ。

チューブラ本締錠交換

AGE装飾錠
国立市、戸建の玄関ドア。昨年、金庫ダイヤルを解錠したおじいさん宅です。玄関の鍵の開け閉めが渋い。AGEのチューブラ本締錠に初めての遭遇。約40年間、よく頑張りました。木製ドアに装飾サムラッチ空錠なので、やはり装飾が施された錠が似合うと思います。廃盤前にストックしておいたピンシリンダーのKODAIチューブラ本締錠を使います。
KODAIチューブラ錠
ストライクのプレートサイズが違うので、ノミで追加加工します。
トンテンカン、トンテンカン。ノミを使うと、「大工さんみたいだねえ」と言われます。以前は農家だったらしいお客さん、前回は畑で採れた野菜を紙袋にたくさん頂きました。今回は自家製ジャムなど、いろいろとお土産を頂きました。以前は、精神的な負担になるので、遠慮することもあったものです。ありがたく頂戴するほうが、相手方も喜ぶので、今はそうしています。

鍵穴に接着剤注入

WEST戸先鎌錠
また、置き引き被害です。旅行先からの帰り道、バッグごと盗まれたらしい。立川市の戸建築浅、玄関2ロックは暫定的な交換をします。キッチンにある勝手口引戸の鍵もバッグに入っていたので、交換したほうがいいのかどうか。初めて見るWEST戸先鎌錠、ディンプルキーのショート版です。シリンダーのみの取り寄せが可能なのか。とりあえず取り外してみました。YKKのOEMだと、結構な金額になるかも知れない。お客さん、そもそも勝手口ドアの鍵穴を使うことはないといいます。勝手口ドアは、ほとんどの人が室内からの開け閉めしか行いません。じゃあ、鍵穴に瞬間接着剤を注入すれば、0円で既存の鍵を使えなくすることができます。内締機能のみの戸先鎌錠となりました。

面付HPDの不具合

面付錠HPD
鍵の調子がおかしいので、鍵を交換したいとの申し出がありました。公団住宅のMIWA面付錠はHPD、よくみかける公団錠です。ノブを回そうにも、重くて固い。ノブを回すと、ラッチが引っ込んだまま。ケース固定ビス1本をゆるゆるにすれば不具合解消するが、少しでも閉めると、また不具合再現。こういう状態は何度か経験しているので、
「調整すれば、スムーズに動くようになりますよ」と簡単に答えてしまいました。
MIWA HPD
ところが、大はまり。取付板3点ビスの位置、ケースの位置をいろいろと変えてトライアンドエラーを何十回も繰り返す。今までは、これで解決したのだけど・・・よじれが原因?ラッチバーが深く入りすぎてる?リフォームで塗り重ねた塗装の厚み?扉厚はちゃんと36ある。ためしに取付板の下に2mmスペーサーをかませてみても、ケース固定ビスを閉めると、やはりNG。過去にはシリンダーがラッチバーに干渉している場合もあったので、シリンダーを取り外して動作確認してみる。状態は同じで、やはりうまく動作しない。結局ケースとドア面の間に2mmスペーサーを挟み込み、スムーズな動作になると判明。浮いた2mm分隙間が出来るが、お客さんに了承を得る。予定時間10分の交換作業が2時間になりました。結構うんざりする。ケース単体では、問題なく動作するだけに、ケースごと交換しても、同じ状態になる気がする。とにかく、摩訶不思議な不具合でした。たかがシリンダー交換でも、こんなにはまることって、あるんだなあ。

見積り2回は勘弁

GOAL LY
新座市の戸建住宅。通常は出張しないエリアだけど、依頼元は知り合いのリフォーム屋さん。先日、玄関シリンダーを調べました。セキスイハウスなので、通常在庫で即交換とはいかず、シリンダーを取り寄せました。交換のため、現場へ行こうと連絡したところ、「あのさ、ついでに勝手口も交換してくれって言われたんだよな」」と言われる。ああ、がっくり。積水ハウスだから、通常在庫で対応できずに、もう一度部材取り寄せになるでしょう。そういうことは、最初に言って頂きたい。新座までドライブ、勝手口ドアを確認。P LXだけど、扉厚50を超える。LXにはラッチがなく、空錠GOAL LYが付いている。丁番側のサムターンは何かと確認してみたら、上下スライド窓の固定のため。さすが、積水は一癖あるなあ。
P LX
キーは絶対ディンプルにしてほしい、とのこと。917シリンダーは一通り在庫しているけど、扉厚45まで。WESTは残念ながら、特注でも厚扉用シリンダーを作ってくれない。917 LXのカラーをぶったぎるか。いや、それじゃあ見栄えが悪くて、クレームになる。V18はカギスターの通常在庫ではないし、厚扉なので、思ったとおり再度出直しになりました。片道25kmの見積り2回はつらい。

htmlコンテンツ