住宅

kodaiツーロック取替錠取付

GOALサムラッチ2ロック
築20年ほどの戸建玄関ドアでよくみかけるGOAL5ピンの装飾錠2ロック。玄関錠加工取付は久しぶりです。当初のリクエストは、プッシュプル錠がいいとか、鍵はカバスターあるいはロイヤルガーディアンを希望するといった内容でした。このサムラッチ錠だと、他社シリンダーには交換できません。MIWAのサムラッチ取替だと1ロック対応でu9シリンダーです。さらにシリンダーをディンプルにしたりすると、だいぶ料金が高くなります。結局2ロックのディンプルキーであればよいとの内容に落ち着きました。2ロックのサムラッチを交換するとなると、選択肢はkodaiのツーロック取替え錠のみになります。既存GOALは室内玉座ですが、kodaiでは両面サムラッチです。主錠はアスカなので、デッドボルトがなく、ラッチボルト固定での施錠となります。防犯性に劣る点を了解いただいた上で取り付けます。ドア煙返しがあり、2ロック施錠していれば、こじ破りにも及第点の防犯性でしょう。付属のエスカッションプレートを使用することなく、既存切欠は隠せます。kodaiツーロック取替錠問題は、主錠とチューブ本締錠の間にあるドアチェーン受け金具です。室内ハンドルと干渉してしまいます。チェーンは引き続き使いたいとの要望だったので、干渉する下部20mmほどを切断しました。最後に開け閉めの確認を行います。ドア建て付けが少し悪い。ドアをゆーっくり閉めると主錠のラッチが若干擦れる。ストライクと少しでも擦れていると、サムターンが固い。これがデッドボルトのない、アスカの弱点か。建て付け不良で数年後クレームになることも想像できます。ストライクと挟み込まれたトロヨケを室外方向へスライドし、内部折り返しの部分を切断して2mmの余裕を確保します。kodaiのディンプルキー5本をお渡しして、完了です。

競売マンション断行at府中

UR LDSP府中市、競売マンション1室。3週間前に催告で解錠・施錠した物件。本日は断行なので、荷物運びの車両とバイトが大量に待機している。なんと本日は、債務者が在宅でした。催告時に不在で、断行の日には在宅しているというパターンはとても珍しい。裁判所からの通告を、本気で受け止めない人もいるようです。法的強制力を持っているので、今更もう少し待ってだとか、自力でで早急に引き払うと言ってもだめです。現場に立ち会った人間の中で、私だけが気付いた先日との違い。サムターンカバースコープを覆うマグネット板。そして粘着固定したサムターンカバーが斜めになっている。ははーん、先日の催告で解錠されたので、斜めにすれば次回は阻止できると考えたのかな。素人レベルの知識と対策だから、助かる。本気で勉強して防犯対策されたら、無破壊解錠は厳しい。競売物件てのは警戒心が強く、防犯意識が高い物件もよくある。本日は断行なので破錠もOK、だけど催告は許されないのでプレッシャーかかります。私の仕事は鍵交換だけになりました。つまらん。執行官のスケジュール上、90分で荷物の搬送を完了しなければいけないようです。制限時間がある手前、誰もいなかった方がスムーズにことが運ぶ。債務者との話が一段落するまで10分ほど待機。この暑さの中、荷物運搬ご苦労様です。私はもう用なしなので、エンジンかけて引き揚げました。

奇抜な玄関ドアat小平

イカレタ玄関ドア2011年7月の異変は、車のインロックより玄関鍵開けの方が多いこと。例年なら、夏場はもっと車の仕事がある。レジャー施設やらキャンプ場やら、忙しく走り回っていた時代はもう戻ってこない気がする。夜間出動も俄然少ない。不景気で人の動きが停滞している?ポケットにスマートキー入れてりゃ、そもそもキー紛失もインロックも発生しない?高年式車は、機械的にはインロックできない構造が多いからね。5年前とは比べ物にならないくらい、件数が減りました。2020年、もうインロックだの紛失だの、車の仕事は月に3件あるかどうか、という未来予測を立てました。同業鍵屋さんに聞いても、売上げの落ち込みが体感的には20%ダウン。「みんなで貧乏になろうよ」という政権が続く限り、経済事情の悪化する人が増える。鍵屋という商売は、経済のフローでいうと一番川下なのかな。貧乏人が増えれば、ラグはあれども鍵業界にも影響が出ます。今年から鍵屋の閉店は加速すると思います。売上げの落ち込みをカバーする玄関開けがまた発生。小平市、マンション玄関ドア解錠現場。玄関ドアを見るなり、ため息が出そうになる。あーこりゃ面倒だ。こんな玄関ドア見たことない。ポスト内側にもポスターが貼り付けてあった。あれがダメなので、ポスターを剥がして頂く。第1関門クリア。室内スコープになんとレコード盤を貼り付けてあった。第2関門クリア。工具を挿入しようとしたら、のれんが邪魔するので、もう突き破ってやった。第3関門クリア。3つの関門がなきゃ3分で終わってます。猛暑じゃなきゃ、もう少し寛容になれるはずです。ドア内側は玉砂利とアクセサリー類。室内は、トロピカルテイスト?あるいはヒーリングがテーマなのかな。カギスターとは対極の人でした。男ならもっと稼ぐことに情熱を傾けるべきだと、カギスターは思います。

alphaリオン故障at青梅

alphaリオン青梅市、戸建玄関のカギが廻るのに開かないそうです。空回りしているとしたらデッドの故障。見たところ30年以上経過したalphaサムラッチ装飾錠。3790リオンという機種です。鍵を回すと、上下のシリンダーともにデッドの音がします。サムピースを下げても、違和感。ラッチボルトの故障だと判明しました。煙り返しがあり、ラッチボルトにアクセスできない。窓のクレセントを解錠して、玄関ドア内側へ。室内側からハンドルを外します。外に出て、室外側のハンドルも外します。ドライバーで部品を動かしてもラッチが引っ込みません。
戸建装飾錠錠ケースに穴を開け、グイグイとラッチをスライドさせました。破損したと思われるスプリングの一部が切欠内に落ちてきます。こいつがラッチの動きを阻害していたのでしょう。alphaサムラッチ用のケースを在庫しています。新品ケースに交換して完了です。クレセント解錠できなければ、最悪ハンドルごと破壊となるので、錠セット交換となります。金額も3倍くらい変わってくるケースです。少し遠方でしたが、年配のお客さんは、そういうものだと受け止めて待ってくれますね。最近の若い人の電話問い合わせでは、到着時間30分でも「そんなにかかるの?」と反応、結構ですと言われることが多いです。5分10分で到着してくれなきゃ我慢ならないようです。正直、相手にするのが疲れる。

ドアガード解錠交換at日野

ドアガードドアガードという言葉は、一般の人はまず知らない。依頼の電話は勤務中のご主人のようです。「鍵の上についてて、ガチャッと倒すやつが勝手に倒れて・・・」「ドアチェーンみたいな?U字型の?」このやりとりで古いドアガードが、ドアを閉めた衝撃で倒れたのだと分かります。よくあるトラブルです。日野市マンション現場では、お母さんが乳児を抱いています。どうやら受け金具がずれているようで、当初ドアがまったく開かない。力ずくで引っ張ると、50mmくらいはドアが開くようになりました。一安心、即解錠。短時間の作業でも、汗がまつ毛の上に乗っかる季節になりました。日差しが強いので、お母さんと赤ん坊は、階段踊り場の日陰で待機してもらいます。室外画像を取り忘れましたが、シリンダーを覆うロックツーロックが付いています。ガードプレートはsuperG、さらにサムターンカバー。すべてご主人がDIYで取り付けたとのお話。防犯意識高いですね、素晴らしい。このままだと確実に、トラブルが再発します。古いドアガードを取り外したら、スプリングとクリックボールが飛び出しました。新しいドアガードに交換して、終了です。危険なのは、小さい子供を室内に残したまま、親御さんがドアを閉めてドアガードが倒れるトラブルです。過去にそういうケースがありました。ドアガードの操作を理解できない乳児だと、ドアの隙間から見えるお母さんが外に立ったまま、しきりに話しかけるのが不安なんでしょうね。わんわん泣いていました。

htmlコンテンツ