住宅

昭島:玄関ドア鍵開け

alpha 570

alpha 570

借家の玄関ドア、補助錠のサムターンを小さなお子さんが回して施錠してしまったようです。お母さんが外に閉めだされています。おこさんはわんわん泣いているのだけど、どうやって開けるのかはわからない。夕立の雨はぽつりぽつりと降って来ました。施錠されている方の、簡素な面付け補助錠、これはalphaのディスクだと思います。簡単にピックできるタイプです。鍵屋を始めた頃、このタイプの補助錠で鍵穴が空回りするタイプに出くわし、意味がわからずヘルプしたことを思い出します。鍵を作りながらでないと、開かないタイプでした。今回は内筒を回せば即解錠です。直後に大雨が降ってきたので、ツイテいました。

昭島:一戸建て鍵交換

MIWAバータイプ

MIWAバータイプ

地元昭島、早急に一戸建ての玄関ドア鍵を交換したいそうです。電車にバッグを忘れて、拾得物の届出がないと云います。季節柄、鍵交換の依頼が少ないのですが、置き引き被害だと季節は関係ありません。築年数15年程度のよくあるプッシュプル2ロックです。U9 のTEOシリンダー同一キーシリンダーに交換しました。戸建の鍵交換は、このタイプが一番多く出くわしています。トステムのレディーメイドでMIWAディスクシリンダーがまだまだ多いです。あと5年も経てば、戸建の鍵交換はPSが主流になるのかも知れません。U9のようにお手頃値段では交換できなくなります。

kodai装飾錠交換

玄関装飾錠

玄関装飾錠

一戸建ての玄関ドア装飾錠、デッドボルトが完全に引っ込まない不具合です。完全に故障しており、見た目の経年劣化もひどいので、錠セットで交換することとなりました。刻印はcoronaブランド、30年以上は経過していることになります。kodaiのプレジデントで交換します。室内側のレバーハンドル一体飾り座は、既に廃盤。プレジデント空錠は両面サムラッチです。本締錠は鎌デッド、キーシリンダーはディンプルで純正キー5本付きです。
ニュープレジデント301

ニュープレジデント301

本締錠の動作確認をすると、カンヌキがストライクに入らない。建付がずれています。ストライクを下方にずらさないと位置が合わない。なぜデッドボルトが引っ込まない故障が発生したのかが、なんとなく分かりました。無理やりデッドをストライクに収めると、ドア自重がデッドボルトにのしかかります。これを繰り返すと、当然デッドの寿命は短くなります。とはいえ30年もちこたえたので十分でしょう。

府中:マンション解錠施錠

マンション玄関

マンション玄関


2001年式マンション、ちょうどこの頃からプッシュプル錠が新築マションに多く取り付けられるようになりました。競売物件の催告、現場マンションは、MIWA UR PG701です。サムターンが左右対称でなく、回転方向が通常と逆になります。少し手こずりました。不動産屋さんは、ずっと空き部屋のはずだと言いました。ドアを開けてみると、扇風機が付いています。定期的かどうかはわかりませんが、人が出入りしていることになります。
MIWAプッシュプル錠

MIWAプッシュプル錠

月末は断行を行うことになりそうです。催告なので施錠をしなければなりません。これも意外と手こずりました。うまくグリップしてくれない。短時間の作業でもいい汗かきます。サムターンの形状が原因?

東村山:引違戸錠交換

立山アルミ

立山アルミ

一戸建ての引き戸玄関です。カギの交換理由は、先日と同じく長時間カギを挿しっぱなしにしていたからです。何かと物騒な事件がメディアで取りざたされるので、そういった心理的な影響がある気がします。
WEST355

WEST355

使いやすさと防犯性、利便性を兼ね備えたWEST355引違戸錠で取り替えます。日陰で作業できたのが幸運でした。日向だったら、体力の消耗も激しかったでしょう。合鍵2本をカットして終了です。

htmlコンテンツ