住宅

WESTディンプル
八王子の築浅アパート。八王子方面への道中がなぜだか、結構渋滞していました。電話でディンプル2ロックとは聞いていました。WESTのディンプルです。主錠のサムターンへアクセスするにはバーハンドルが邪魔かも知れない。ちょっと厄介かな。2ロック解錠なので、それなりの料金になります。こういう場合、まず裏口に回ってみます。

掃出窓
掃出窓クレセントが解錠できれば、料金を安くしてあげられる。作業も短時間で済む。オリジナル工具で、なんとかなりました。この工具も撃沈することが時々あります。サッシメーカーにもよりますが、高年式ほどアクセス不可能の確率が高くなっているように感じます。
8月 22, 2012 7:34 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)

アルテッツァ
夜10時、立川駅近くの立体駐車場、車はトヨタのアルテッツァ。お客さん、カギを紛失して、●●●救急●に問い合わせたら、料金14万、作業時間は4時間と言われたそうです。内溝の特殊キーだからと言われても、普通の人ならこれはぼったくりだと感じます。作業時間が4時間というのは、どういうことでしょう。出来ないから料金も時間もふっかけているだけなのか。結局下請け鍵屋を手配するだけのグループ会社だと、電話応対もおかしくなります。

MT-6
夏は夜のほうが涼しく快適に作業できます。内溝MT-6は配列が読みやすい。1時間弱で完了しました。
8月 20, 2012 11:56 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)

WEISERサムラッチ錠
先月見積りを行った輸入建材玄関ドア錠の交換です。ラッチボルトが壊れたアメリカのWEISER製サムラッチ錠。このデザインは初めて見ます。フロントのプレートがない。そもそも日本でWEISER錠前を扱う代理店は見つかりませんでした。メンテナンスを考慮して日本製にする方法があります。でもセパレートの日本製サムラッチ錠はkodaiとalphaぐらいで、このような綺麗なGOLD色はありません。バックセットが10違い、切り欠き穴がでかいので、化粧プレートのないalphaは取付不可能。ドアデザインにマッチした錠前で、kwiksetのチェルシーに交換することとなりました。アメリカ製だと、なぜかバックセット70、フロントの加工2箇所が一番時間かかります。取り付け方法で若干迷いましたが、英語のトリセツ文と図解でなんとかクリア。ノミと彫刻刀を使ったのは、本当に久しぶりです。加工系の工事、特に木製のドアに出くわすことが随分減っているからですね。

kwiksetチェルシー
サムピースハンドルの形状が全然違うので、塗装のないドア表面が露出します。工務店さんが手配した塗装屋さんが、その場で同じカラーの塗装をしてくれました。大雨が降って、作業がやりづらいかと思えば、その後はカンカン照りで暑さに辟易、錠前取付後はドアクローザーの新設も実施。一つの現場に半日もいるのは、これまた久しぶり。真夏らしく大汗をかく現場でした。
8月 18, 2012 6:37 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)

alpha 570
借家の玄関ドア、補助錠のサムターンを小さなお子さんが回して施錠してしまったようです。お母さんが外に閉めだされています。おこさんはわんわん泣いているのだけど、どうやって開けるのかはわからない。夕立の雨はぽつりぽつりと降って来ました。施錠されている方の、簡素な面付け補助錠、これはalphaのディスクだと思います。簡単にピックできるタイプです。鍵屋を始めた頃、このタイプの補助錠で鍵穴が空回りするタイプに出くわし、意味がわからずヘルプしたことを思い出します。鍵を作りながらでないと、開かないタイプでした。今回は内筒を回せば即解錠です。直後に大雨が降ってきたので、ツイテいました。
8月 17, 2012 6:45 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)

MIWAバータイプ
地元昭島、早急に一戸建ての玄関ドア鍵を交換したいそうです。電車にバッグを忘れて、拾得物の届出がないと云います。季節柄、鍵交換の依頼が少ないのですが、置き引き被害だと季節は関係ありません。築年数15年程度のよくあるプッシュプル2ロックです。U9 のTEOシリンダー同一キーシリンダーに交換しました。戸建の鍵交換は、このタイプが一番多く出くわしています。トステムのレディーメイドでMIWAディスクシリンダーがまだまだ多いです。あと5年も経てば、戸建の鍵交換はPSが主流になるのかも知れません。U9のようにお手頃値段では交換できなくなります。
8月 14, 2012 3:25 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)
« 前のページ
次のページ »