住宅
プッシュプル錠カギ交換
先日催告で解錠した府中市の競売マンション。玄関ドアは開いていました。断行当日にはほぼ、もぬけの殻状態となっていました。近年は、落札者とも連絡を取らず夜逃げのように消えてしまう債務者が増えたと聞きます。逆マスター対応のURシリンダー二個を交換します。手際よくやって10分で終わるのが通常です。問題がひとつありました。プッシュプルハンドル室外を裏側から固定する取り付板のビスが猛烈に固い。力ずくでやるとネジをなめてしまうので危険。過去にもPG701/702の古いMIWAプッシュプルで同じ状態を経験しました。新規取付の際は、鍵屋でなく、サッシ屋さんが作業します。高速で作業するためか、インパクトドライバーを使ってビスを締める人が多い。これが原因じゃないのか、と思います。ビスを緩めるだけで、いい汗かきました。
八王子:WESTカギ交換
積水ハウスの玄関ドアとなると、やはり重厚感があります。デッドを出すときのゴトっという音が好きです。車でも高級車であれば、ドアを閉める時の重厚感がありますね。WESTのOEM6ピンシリンダー、鍵穴にいたづらをされたのか、随分鍵穴の回転が渋くなっています。キーウェイ周囲にはなぜか、ピンク色の何かが付いています。とりあえずカギ交換して安心したいとのこと。ちょうどご希望の対応するWESTディンプルキーシリンダーありました。合鍵も依頼頂きました。日差しが強くて、合鍵3本をカットする短時間でも体を焦がすような熱線を浴び、汗がにじみ出ます。あと2週間もすれば、汗をダラダラかく季節が遠くなると思います。
国立:公団錠鍵なし交換
国立市、古い公団の玄関鍵交換です。久しぶりにGOAL MXに遭遇しました。これはシリンダーコアを抜き取るのに、キーが必要です。キーで内筒を回転させると卵型カムの出っ張りが引っ込みます。これでコアを抜くことができます。えっ?鍵が1本もない?長年鍵が必要のない生活で、常に誰かが在宅しているそうです。よく確認したら、キーは1本もないとのこと。同じタイプのMIWA RAなら別に問題はありません。取り外すのに鍵がないと、厄介なことになる錠前がごく一部あります。うーん仕方ないのでピックして内筒回しました。これでコアを手前に取り出せます。別料金もらいたいところです。20年以上前の6ピンなので、ピックも楽勝でした。しかし、今時のGOALアンチピック6ピンだったら、破錠するしかなく、さらに厄介なことになるわけです。サービスで、というわけにはいかなくなります。
立川市:1R玄関カギ開け
夜8時過ぎ、土曜日かつお祭りがあちこちで行われているので、現場までの到着時間が予想以上にかかりました。ワンルームマンションの玄関キーを落とした依頼主とマンション前で合流します。エントランスには集合玄関機とモーター錠があります。玄関ドアと違い、あまり解錠作業はやりたくありません。ちょうどこの物件の入居者が帰ってきたので、エントランス内に入れました。玄関ドア、サムターンを確認します。「内側のつまみ、カバーで覆われてますよね?」と聞いてみますが、「いや、それはないはず」と返されます。毎度不思議なのですが、毎日操作しているはずの入居者が、なぜか自宅玄関のサムターンカバーの存在を知りません。解錠した後に説明して、「ああ、そういえば・・・」となります。オーナーさんあるいは管理会社が防犯対策目的で全部屋にカバーをつけている物件もあります。真夏の季節は、夜間作業の方が断然楽です。体力の消耗が違います。昼夜逆転させて、夜間だけ作業できたらいいな、などと考えてしまいます。実際、トラブル系専門でそれに近い鍵屋さんはいます。