住宅
鍵交換のリピート依頼です。輸入住宅玄関ドアのkwiksetシリンダーをディンプルキー917に交換します。武蔵村山市の戸建、1年半ほど前に、ピンシリンダーの内筒が抜けて故障したトラブルを思い出しました。今回は、所有する隣の物件です。玄関ドアキー刻印はTITAN,年代によってkwiksetの場合もあります。今回はキーシリンダーの不調ではなく、賃貸入居者の入れ替わりです。

kwikset
室外はサムラッチ、室内はレバーハンドルの空錠と、チューブラ本締錠。WEST 917ディンプルに交換して、合鍵も作成しました。カギスターの場合、マイナーな日本製錠前用の917より、kwikset用917のほうがよく回転します。
10月 3, 2012 4:37 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)

PRキーシリンダー
マンション玄関のキーが不調で回り辛い状態です。毎度おなじみトラブル頻度No.1のMIWA PRです。築6年ほど、カギの抜き差しが不調なので、CRC-556を吹きつけてしまったそうです。その後、556は状態を悪化させるだけだとネットで知り、潤滑剤のパウダーをたっぷり吹きつけたが、相変わらずの状態です。分解してみると、内筒、外筒、テール、錠ケースのダルマまで白いパウダーがびっしりです。この潤滑剤、少量吹き付けるにはいいのですが、大量に吹き付けると、内部に蓄積され、回転部品であるタンブラーの動きを悪くしてしまいます。

MIWA PGF704
今回は、クリーナで何度も洗い流して、だいぶスムーズになりました。それでも、若干内筒にがたつきが出ています。0.5mmほどの遊びが出ているので、キーを少し引っ張る状態だと回り辛くなります。もともとこんな遊びはなかったはずで、原因不明です。今回は状態がかなり悪いので、様子を見てもらって、最悪交換になるかも知れません。
9月 29, 2012 5:51 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(2)

MIWA HBZ
八王子のアパートで玄関ドア解錠です。有名管理会社ですが、スペアキーは保管しなくなったそうです。そんな大手管理会社は他にもあります。勝手に部屋入っただとか、あらぬ疑いをかけられないよう、一切スペアキーを持たない流れにあるんでしょうか。最近は、安否確認も多くなっており、至急カギを持って来いだなんていう面倒に巻き込まれたくないという理由もあるそうです。このお客さん、いまどき珍しく、足を使って料金リサーチしたそうです。いくつかの鍵屋店舗に足を運び、料金を比較した模様。ネット全盛の時代に、こういう人もまだまだいます。さて、玄関錠玉座はMIWA HBZディスク。意外とピッキングに時間がかかる場合がある。今回はそんなパターンです。2分オーバーで解錠完了。カギがないのでカギを作って欲しいとのこと。H488の鍵作、昔チャレンジして撃沈しました。かなり厄介です。ブランクが入らない。交換しても料金変わらないよってことで、DAC2に交換して終了です。鍵作すれば、交換するより圧倒的に安いというイメージのお客さんは多いです。確かに商品代はかからないけど、手間は交換より圧倒的にかかります。だから普及品タイプのシリンダーであれば料金は交換と変わりません。
9月 26, 2012 6:44 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)

917 MX
こちら日野市の都営団地、玄関錠はGOAL MXです。介護の業者さん経由で多くの人にカギが出まわっており、不安なので鍵交換する、ということです。このような理由で交換するケースが増えてきている感じがします。どうせ交換するなら、防犯性が高く、使いやすいディンプルキーにしたいとのこと、WEST917に交換します。917 BLL/MXを使うのは初めてかも知れない。7,8年前に交換しようとして、適合しなかった記憶があります。カムの形状が卵型でないと917は交換できません。917キーシリンダーへの交換はパイプごと行います。どうやって交換するのか、しばらく悩みました。錠ケースを再度取り付けるとき、しっくりいかない。

GOAL MX
原因を探ります。パイプ固定ビスM2の頭が取付板に干渉していることがわかり、ここを削ります。パイプに座ぐりがないからか、現行品は改良されているのかも知れません。7年越しの在庫が掃けたので、すっきりしました。
9月 25, 2012 7:50 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)

TAIKOデジタルロック
提携合鍵屋さんに来店した不動産屋さんから、アパートの鍵交換の見積を依頼されたそうです。立川市のアパート現場に到着、立ち会いはなく遠方の不動産会社に電話する手はずです。「とりあえず」見積りと言われたので脈は薄いことは自覚しています。アパート玄関玉座はローズ径が小さい。MIWA HBZです。補助錠としてTAIKOデジタルロック。電話でお話すると、デジタルロックの暗証番号変更の料金と玉座交換の料金をとりあえず知りたいとのことです。そして、「で、うちへのバックマージンはあるのかなあ・・」と言われました。ここで俄然テンションが下がります。こりゃ駄目だ。経験上、依頼に至る確率は5%以下です。料金の安さやマージンをいつも気にする業者さんは、今回依頼に至ったとしてもリピートにはならない。毎回、安い鍵屋を求めてあちこちに見積り依頼するからです。マージンを考慮していない料金であることをお伝えして、帰り道にこの現場はもう忘れることにしました。直接かかってきた電話なら、そもそも無駄足見積りは受けていないでしょう。お付き合いのある合鍵屋さんだし、これは仕方ありません。
9月 22, 2012 8:11 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)
« 前のページ
次のページ »