住宅

交換したカギが抜けない?

旧型U9キー

旧型U9キー

昭島市の団地、お友達をご紹介していただき、玄関の鍵交換を行います。過去にポスト南京錠の解錠を依頼したおばあさんが、私の名刺をとっていたようです。ありがたいものです。ところが、交換後現場を離れて20分、電話が鳴ります。「新しいカギだと開かない、抜けない」というのです。そんな馬鹿な、とりあえず現場に戻ります。紹介者とお客さんのお二人が四苦八苦しています。私が確認すると、キー操作に問題はありません。今までと同じU9シリンダーに交換したのに、なぜ操作がわからないんだろう?既存のキーシリンダーは・・・完全初期型U9でした。キーヘッドは写真のようなH720タイプ。2000年くらいまでのMIWA面付箱錠であるPMK,HPD,RA用U9は、キーが2点抜きです。ロッキングバーが内筒の上にも下にも格納できるので、キーを180度回して施錠、そのままキーを抜く。解錠時は反対方向へ180度回して、そのままキーを抜く。おばあちゃんは、この操作が15年以上染み付いています。しかし、今時シリンダーの1点抜きでは、キー90度回して施錠/開錠、元の位置に戻してキーを抜く、この説明を5回くらいやってようやく把握できたようです。鍵穴は常にWであり、昔のように180度回してMになったりしません。カギを差し込む向きは常にWであることも頭に染み込ませてください。同じU9交換なので、キー操作の説明なんて不要だと思っていた私も、確認不十分でした。帰り際、「カギが1本しかないんだけど・・・」と言われます。子カギ3本とも渡したのですが・・・大丈夫かいな・・

立川:通用口ドア鍵交換

MIWA PR MH

MIWA PR MH

2012/3月にカギの一斉交換、キースイッチをノンタッチLiteに交換したマンション。通用口のPRシリンダーが回らないというクレームですでに3回現場対応しています。内筒を抜いても汚れはなく、洗浄すればスムーズに回る。しかし、後日まだ不具合が起こる、という繰り返し。他の共用シリンダーはトラブルがないのに、なぜでしょうか?1.道路に面しており粉塵が鍵穴に入りやすい。2.このドアの使用頻度が他の共用部ドアより圧倒的に多い。3,自動施錠MHであり、カギを回したまま、キーを引っ張ってドアを開ける住人を見かけた。・・・このような使い方をすると、当然タンブラーは痛むし、汚れにも弱いキーシリンダーであることは伝えました。しかし、マンション側の言い分は、その程度でカギが回らなくなるのはカギの機能を果たしていない、それぐらいは許容範囲であるべきだ・・・というわけで本日は取り寄せた新品シリンダーに取り替えました。アフターサービスの取り決めをしておけばよかったと後悔しています。あと何度クレーム対応をすることになるのやら、PRの選択を拒絶すべきだったかと今さら考えても、もう遅いですね。PRのトラブルはよくありますが、自分で施工した現場となると、辛いですね・・

昭島:alpha鍵取替え

alphaレバーハンドル錠

alphaレバーハンドル錠

30年ほど使用した玄関錠が壊れました。ラッチのスプリングがやれて、レバーハンドルがだらりと下がっています。デッドボルトのを動かす板バネもゆるゆるです。2年ほど前にも同じalpha錠前に出くわしました。新日軽向けOEM錠ケースは廃盤だと思っていたら、一時的に生産を再開し、問屋さんに在庫があるそうです。この錠ケースは寿命が短いので取替需要が多いためでしょうか。納品書にはLIXILというブランドの製品だと書いてあります。ココ数年買収やら合併でよくブランド名が変わります。
alpha錠ケース

alpha錠ケース

さて、この玄関錠は新日軽向け錠ケースとはフロントサイズとビスピッチが違います。OEMでなく、廃盤のalphaオリジナル錠だと問屋さんに聞きました。でも、バックセットとスペーシングが同じなので、長座、レバーハンドル、シリンダー、サムターンは引き続き使用できます。今回は主錠ケースに加えて劣化気味の補助錠ケースも合わせて交換しました。

昭島:団地の玄関鍵開け

昭島都営アパート

昭島都営アパート

昭島市の都営住宅、団地の名前を聞いて、一瞬身構えます。2年ほど前にリニューアルされたことを知っています。新しい棟なら、錠は防犯建物部品MIWA RVHのはず。キーはPRでスイッチサムターン。お客さんの住宅は、古い棟でした。一安心。まだまだあります、MIWA ディスク。PMKで少し古目だと、レーキングが決まり辛いことがままある。今回はすんなり回りました。お客さんはキーケースごと落としてしまったそうです。金品ではないし、今の御時世、拾得物を届け出てくれる人が少ないと聞きます。実家から鍵を送ってもらうまでは、無施錠で外出しなければいけません。財布の紐が固い人が多く、鍵を作ることも交換することも見送りです。不景気なんでしょうね。今回の鍵開け現場が、リニューアルされた棟であれば出来るできない以前に、金額で折り合わない可能性があります。一般の人からすると、なぜ同じ”カギ”なのに、料金がそんなに違うんだ、となります。そもそも無破壊で開けられる鍵屋はこの地域にいませんよ、と言っても理解されないでしょう。破壊すれば料金は2倍でなく3倍以上かかる可能性も十分あります、といっても理解されないでしょう。

立川:玄関鍵穴修理

MIWA URシル

MIWA URシル

立川市、早朝鍵修理です。この1年で体質が変わったのか、寝る時間も起きる時間も2時間くらい早くなりました。以前は7時台の出動は辛かったのですが、現在は脳も全開の時間帯です。でも夜がからっきしダメになりました。電話での内容は、玄関の鍵が入らなくなった、とのこと。早急に解決したい旨連絡頂きました。トステムのよくある楕円形シリンダー、MIWA URです。マンションやアパートだと、イタズラや悪意で木片や金属片が入っていることがあります。戸建で、奥まった玄関ドアなので、その可能性はとても低い。鍵穴を覗いても何も異物はない。でも確かに鍵は入らない。ロッキングバーの留め金を外し、内筒を抜いてみます。
MIWA URシリンダー

MIWA URシリンダー

異物が見つからないので、ガイドとタンブラーを1枚ずつばらしてみます。ん?2枚目のガイド、キーウェイ横に粘着質なゴミがあります。これが原因で、タンブラーが回転しないのでした。おそらくキーを差し込む際に、ゴミが内部に運ばれていったんでしょう。洗浄して、がたつき気味のアバラ骨を修正して、完了です。

htmlコンテンツ