住宅

東村山:競売マンション鍵開け

MIWA PR DAF

MIWA PR DAF

競売メインの不動産屋さんが落札したマンションの開錠作業。過去に2度開錠しています。別の不動産屋さんから同じマンションの開錠依頼とは奇遇です。PR DAFの2ロックで、上部だけスイッチサムターンなんですよー・・・と不動産屋さんに言っても分からないか。距離がそれぞれ365と725、最初に725の通常サムターンをすこんと回しました。
MIWA B5スイッチ

MIWA B5スイッチ

スイッチサムターンはこれほど距離が短いと感触がとてもつかみやすい。DA本締錠であったことも、短時間で出来た原因でしょう。久々に少しドーパミンが出ました。下部本締錠もスイッチだったら、ギブアップしたか?開けられたか?空錠のプレートハンドルがすごく邪魔になるはずです。距離が長くても、師匠のようにサムターンと会話できるレベルになりたい。師匠に報告したら、MIWAのスイッチは4種類出くわしただとか、オプナスのパタンテも攻略しているだとか、相変わらず異次元領域の鍵開けやってます。暫定中古シリンダーに取り替えて、逆マスター対応キーシリンダーを発注します。帰り道、不動産屋さんと一緒に、向かいにある八坂神社にお参りしました。不動産屋さんは物件がなんとか年内にさばけますように・・・私はトラブルだらけの厄年が早く終わりますように・・・

国立市:一戸建て解錠

門扉錠

門扉錠

3週間前に催告で解錠・施錠した豪邸物件です。国立市なので地価は高い。土地代だけで2億はいくんじゃないか、と聞こえてくる。今まで立ち会った中で一番の豪邸です。門扉も玄関も室内錠もすべて、HORI。どのドアも厚さ50。すごい家でした。
ASAHI金庫

ASAHI金庫

おまけにレアな年代物業務用金庫があります。いや、これ施錠状態だったらテンパッてましたね。半日かそれ以上かかったはず。200kgはありそうなASAHIという金庫、これはピアノ屋さんが運んでいます。ビジネスオーナーが居住用に落札購入した模様です。お金はあるところにはある。

落札マンション玄関ドア開け

マンション玄関ドア

マンション玄関ドア

八王子は築10年のマンション、V18のPXプッシュプル錠です。この年式だと偏心サムターンもありえません。気楽なものです。距離が285と595、下部サムターンの回転が一度目失敗、グリップの効く先端に変えてすこんと解錠しました。ドアを開けた時、不動産屋さんに言われました。「やっぱ、開けた時って、やった!ていう感じなの?」「確かに昔は、そうでしたね・・・」
GOAL V18 PX

GOAL V18 PX

そういえば、何時頃からかそういう感情を失っています。鍵を開けても作っても、感情に変化がありません。10年以上やれば、そんなものなのか。年齢からして瑞々しい感動がなくなるのか。でも仕事に感動がなくなっているってことは、成長がないってことなのかも知れない。こりゃまずいな、新たな領域へのチャレンジが必要かな。はっと考えさせられる一言でした。

八王子:U9補助鍵取付

U9補助錠

U9補助錠

長期外出するため、本日中に補助の鍵を取り付けたいとのこと。八王子のマンション、オートロックのU9と玄関ドアのU9はなぜか別キーです。さらに補助錠で別キーとなると、煩わしいでしょう。電話口で暗証番号式補助錠のキーレックスをおすすめして、了承いただき出動します。でも、現物を見ると、そんな仰々しいものは取り付けたくない、となりました。利便性が上がって使い勝手が良いと思うのですが、人によって受け取り方はまちまちなんですね。他の部屋も補助錠はキーで開け閉めする面付け補助錠なので、これに合わせることとなりました。MIWA U9 NDZ-1 ATを取付けます。他の玄関と同じように、メイン錠と補助錠のバックセットが一致するのかと質問を受けました。
U9 NDZ-1 AT

U9 NDZ-1 AT

箱受けストライクだと一致しますが、彫り込みストライクだと一致しません。見た目はすっきりしますので、好みになりますかね。彫り込みで施工することになりました。防犯強度は上がる一方、施工は時間がかかります。久々にホールソーやら超硬ロータリーバーを使いました。加工工事が随分少ないです。

国立市:カードキー不調

TrioVing

TrioVing

国立市のマンション、早朝出動。キーが入らないと聞いていましたが、カードキーとは意外。TrioVingというメーカー、確かこれはノルウェイのメーカーだったと記憶しています。カードが本来の位置手前10mmまでしか入りません。どうやって開けるか。自動施錠だと思い込んでしまい、室内レバーを下げてみる。室外レバーと連動するので、自動施錠ではない。サムターンを確認。鏡で見たのですが、てっきり鍵穴の真裏だと思い込み、さらにレバーハンドルが邪魔で苦戦。サムターンを咥えるか、その前にポストから攻めて見る。これもやりづらい。
VingCardシステム

VingCardシステム

もう一度カードキーを前後往復させてみる。カチっ!レバーを上げると施錠、下げると開錠なんですね。遠回りばかりしてしまいました。クリーナーを吹きつけて、カードの挿入が問題なくスムーズになりました。結局、動きが硬くなっているだけだったようです。要領の悪い鍵屋でした。

htmlコンテンツ