住宅

玄関鍵開け:もぬけの殻

V18 PX

V18 PX

先月催告を行った府中の競売マンション。本日は断行です。運送屋さんの車も数台スタンバッてます。玄関鍵開け後、中を見るともぬけの殻でした。電話連絡してくれれば、不動産屋さんも運送屋さんも、余計な手間を省けるのに、と毎回思います。運送屋さんたちの仕事がなくなりました。とりあえず鍵屋は逆マスター対応のV18シルを交換します。チェンジキー仕様なので、シリンダー代金が高くなる。キーナンバーがわかっていれば、リフレッシュキーを注文するだけで済むのですが、毎度こういう物件だと、シリンダー発注をするしかありません。年の瀬、この家族はどのようなお正月を迎えるのでしょうか・・

自動施錠AD錠ケース故障

自動施錠PR AD

自動施錠PR AD

マンションの通用口ドア、施錠できないとの連絡を受けました。見るとラッチボルトが引っ込んだまま、サムターンを回しても手応えなし。多分に故障でしょう。分解してみると、ラッチのスプリングが切れています。戸数の多いマンションだし、1日の使用回数は100回を越えると思われます。施錠状態でドアを開けようとする動作が多かったのかも知れません。いずれにしろ、劣化が早まりました。
AD錠ケース

AD錠ケース

応急処置のため、適当なスプリングを入れて、機能は回復しました。径の変わる、このようなスプリングは持っていません。後日新品錠ケースで入れ替えることになります。ところで、この錠ケース上下逆ですよ。トリガーがラッチの上にある。切欠き間違いに合わせて取付けちゃたのかな。

東大和:オートロック式マンションNIKABA

NIKABA LA

NIKABA LA

小春日和のような温かい朝です。東大和市のマンション、オートロック対応のNIKABAキーシリンダーが納期1月で入荷しました。NIKABAもJNもMIWAのOEMシリンダーですが、製品代が高い。本日はマンションを購入したお客さん宅の玄関ドアカギ交換を行います。現在はMIWA刻印が上でNIKABA刻印が下になっています。ピンの位置を見るとNIKABA刻印が上になるべきじゃないかと思います。気になる点がひとつ、LAの錠ケースのデッドの出し入れがゆるゆるです。板バネがへたっていることを伝えます。
NIKABAキースイッチ

NIKABAキースイッチ

交換した後で、他の玄関ドアを確認すると、すべてMIWA刻印が上。キースイッチも同様です。自分が正しいのか間違っているのか、わからなくなりました。機能的にはどちらでも問題ありませんが、どうあるべきかで悩んでしまいました。そんなことより、本日で日本の暗黒時代が終わりそうです。異民族政権がようやく崩壊し、日本経済沈没寸前で救国内閣が誕生しようとしています。うれしくてたまりません。

八王子:カギ交換とポストダイヤル

V18 PX

V18 PX

先日解錠した八王子の競売マンション、逆マスター対応のGOAL V18キーシリンダーが届きました。2ロックのカギ交換で現場訪問、リフォーム作業中でした。現場の職人さん、工事中はずっとオートロック式のエントランスの出入りに不自由しているようです。管理人さんが9:00から17:00まで常駐しているので、都度管理人さんにエントランスドアを開けてもらいます。でも土日や夜間は管理人さん不在です。入居者の出入りのタイミングで入るしかありません。というわけで、エントランスドアを開けれるキーを待望していたようです。
tajimaポスト

tajimaポスト

刻みキーなら、暫定的にその場で作成するのは可能ですが、ディンプルは不可能です。不動産屋さんからポストのダイヤル番号も探っておくように言われました。一番良く見かけるtajimaの右吊元タイプです。番号を2つ解明して完了です。

トーヨーサッシ鍵交換

トーヨーサッシ

トーヨーサッシ

昭島市、戸建て住宅を購入された方からのカギ交換依頼です。すぐには伺えないことを伝えると、「結構です」と言われました。この「結構です」は、人によってyesを意味したりNoを意味するので、わかりづらい。断られたのかと思ったらyesでした。年配の方はyesの意味で言うことが多く、若い人はNoの意味で使う傾向があるように感じます。玄関ドアはMIWAの装飾錠2ロック、これは以前にも出くわしたことがあります。玄関ドア名称を調べるとロイヤルアルビック、メーカーが旧社名のトーヨーサッシなので、30年くらいだっているのかも知れません。
ロイヤルアルビック

ロイヤルアルビック

錠ケース一つにデッドボルト2つ、サムターンが1箇所に2つ、非常にレアな錠だと思います。手前のサムターンは上のデッド、奥側のサムターンが下のデッドを操作します。上下同一のU9キーシリンダーに交換しました。

htmlコンテンツ