住宅

玄関錠west
珍しく警察署から電話が入りました。依頼者が隣にいるので、直接話ができて安心できました。警察でも代理の依頼だと、気分的に後ろのめりになります。八王子の一戸建て、初老のおばあさんが待っています。最初に概算料金を伝えると「ものすごい取るね・・・」と言われます。「ものすごい」という表現は初めて聞く。人生で初めて鍵屋を呼ぶようだし、年配なので相場は全然知らないでしょう。「大手ならこんなもんじゃないですよ」と伝えて半分理解してもらえたようです。玄関ドアは・・WEST6ピンシリンダー、2ロック。現場でピック出来た試しがない。バンプキーでチャレンジ、内筒回る気配なし。5分で見切りをつけ、攻撃ポイントを切り替えます。

腰高窓
腰高窓は、構造上工具が素直に入らないタイプでした。一手間かけて工具挿入、クレセント解錠。その後一手間かけて部品を戻します。雨上がりで蚊が多く発生しています。攻撃前のスキンガードが役に立ちまして、1箇所刺されたのみでした。結局玄関ドア2ロック開けるより、こちらのほうが安いし早い。最後は感謝してくれたおばあさん、さきほどいたすぐ近くの警察署に挨拶と報告に行ってくる、と言います。すごい、こんな律儀な人いるんだなと驚きました。昔の日本人なら当たり前的な行動なのかも知れない。
8月 1, 2013 12:01 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)

GOAL5350
最近はめっきり夜に弱くなり、寝床に入ると出動することはありません。22時入電、瑞穂町アパート鍵開け依頼。珍しく目が冴えているので出動します。ナビでもわかりにくい路地、目的地にたどり着かない上に、お客さんの携帯が繋がらない。個人的なジンクスですが、こういう場合、現場仕事も楽ではないです。到着して玄関錠を確認するとGOAL V-5350です。スコープが昔のプラスティックのしょぼいやつですが、なかなか取れません。無破壊に拘ったため時間を食います。最終的には破壊して、外径の大きいスコープに交換です。ジンクスは当たる。その後ぱっくり咥えてねじりを強くして解錠です。

GOAL玄関錠
熱帯夜の出動はライトにまとわりつく虫、そして汗が心地悪い。鍵は紛失なので、交換することになりました。V-5350シリンダーはコアを抜いてPシリンダーに交換出来るのか?の疑問点を解決する前に、同等のディンプルキーに交換でゴーサインが出ました。917シリンダーだと筒ごと交換なので、簡単に交換出来ます。夏場だと汗をかくので帰着してシャワーと着替えをしないと気持ち悪い。一晩に何度も出動すると、帰ってくるたびにシャワー浴びて着替える。24時間出動をしていた全盛期は何枚下着があっても足りないと思ったものでした。
7月 9, 2013 11:49 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)

窓サブロック
築浅の戸建競売物件、不動産屋さんも合流してまずは解錠です。玄関ドア横の腰高窓を攻めます。ちょうどこの場所、交差点の信号前にあり、停車している車から作業が丸見えなのです。なんだか解錠手口の実演をしているみたいで変な気分です。クレセントは2重ロック、回しても窓はスライドしない。サブロックの突起も倒して3重ロック突破出来ました。玄関ドアはTOSTEMプレナスX、MIWA PSシリンダーです。最近競売戸建玄関キーの出筋はURからPSに移りつつあります。

セキュリティサムターン
下部錠前はセキュリティサムターンが付いている、はずなのですが、下駄箱を探しても見つかりません。立ち退いた前オーナーが持っていったんでしょう。不動産屋さんは、とりあえずこれで売り出す、と言ってます。いいんでしょうか。下部本締錠は室内からの開け閉めが出来ない状態ですよ。販売後に購入者からクレームになりませんかね。後日の注文も考えて、一応画像記録を残しておきます。
7月 5, 2013 5:12 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)

TITANサムラッチ錠
日野市の輸入住宅、親子扉のTITANサムラッチ錠。夜の鍵交換依頼は故障が原因でした。TITANのキーシリンダーは10年ほどで内筒ごとすっぽり抜けています。前回のTITANトラブルもそうでしたが、テールを固定するスナップリングが外れやすいようです。これが外れると一体になった内筒も抜けてしまいます。日本製と違い、US製は作りが雑なんですね。同じものに交換しても寿命が短いので、WEST917ディンプルキーに交換を毎度おすすめしています。合鍵もその場でカットして完了です。キーシリンダーの耐久性は心配ないですが、チューブラデッドの劣化が気になりました。こちらのほうが先に壊れるでしょう。
6月 3, 2013 10:22 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)

滑り出し窓
八王子の一戸建て、浴室錠が壊れたトラブルが発生したようです。ラッチボルトが引っ込まず、ドアが開けられない状態。内開ドア、ラッチをうまく攻撃できず、ドリル破壊を考えます。滑り出し窓が開いていると教えられ、ここから浴室に侵入します。体の大きい人は無理でしょう。隙間から入るのは問題ないですが、捕まるものがないので、上体がそのまま床面に落ちそうになる。気合を入れないと怖い。無事に着地出来ました。部材はセキスイの浴室空錠でした。廃盤でなくてよかった。本日は部材を取り寄せて交換となります。

浴室空錠
メンテナンス部材の交換なのに、すぐに終わりませんでした。2本脚ビスピッチが44から50になっています。アルミに追加加工を施す。ローズの径が大きくなっており、框の段差で浮いてしまう。ローズの戸先部分を変形させてしっくり収まるようにする。故障したケースの刻印はAGE、今回はCOWです。浸水しないように樹脂パッキンを挟み込むようになっているのが改良点。同じメーカーだけど、ブランドが変わって設計情報が変わってしまったんでしょうか。
5月 4, 2013 12:03 PM|
カテゴリー:住宅|
コメント(0)
« 前のページ
次のページ »