住宅

マルティロックのメンテナンス

マルティロック

マルティロック

携帯電話に直接かかってきた依頼は、10年前にカギ交換したお客さんでした。マルティロックのキーが鍵穴に入らないとのことです。私の携帯電話をメモリーに入れておいたのか、10年後に交換した鍵屋を覚えているというのも珍しいです。昔のマルティロックにはよくあるトラブルで、今まで問題なく使用できたというのはラッキーな方です。状態を確認、一番奥のピンが上がりません。初期型のサイドピンなし、もう今はない206Sキーウェイです。ゴミの蓄積だと思いますので、取り外して洗浄していきます。黒い汁が流れます。きちんとピンが動くようになり、キーをスムーズに抜き差し出来るようになりました。戸建玄関ドアの2個ロック、もう片方も洗浄してメンテナンス完了です。

施錠しか出来ない合鍵

U5

U5合鍵

入電内容は、「鍵が回るのにドアは開かない」。現場は戸建て玄関ドア、MIWA U5の合鍵は左方向にしか回りません。施錠はできるが、開錠方向には回らず、中に入れず困っているという状況でした。どうやら本日引っ越しで、純正キーは遠方の誰かが持っているようです。キーヘッドを咥えて、ショットガンを回して開錠です。バンプキー用に作ったジグが役立ち、何よりでした。

PR-Jの鍵穴異物抜き

PR-J HPL-40

PR-J HPL-40

昭島市、マンモス団地の一室から鍵の緊急トラブル依頼です。お子さんが木の枝を鍵穴に入れてしまい、鍵が回らなくなったそうです。子供は鍵を持たずに外出して、玄関前でパニックになったんでしょうか、木の枝で鍵穴が回るだろうと考えるのは、何度も出くわしているパターンです。お母さんもがっかりしています。錠はHPDからリニュアールしたHPL-40、キーはPR-J、鍵穴を覗いて異物が確認できません。キーが完全に奥まで入らないので、シリンダー奥の壁に異物ががっつりへばりついています。
HPL-40レバー

HPL-40レバー

とりあえず苦手な左勝手のサムターンを回し解錠します。室内側サムターンの形状及び回転方向は変わらないので、助かります。その後シリンダーをばらしていき、内筒から大きな木くずを取り出しました。タンブラーの損傷もないようで、スムーズにキーが回転するようになります。従来のHPD40KJシリンダーより少し構造が複雑で、組み立て直すのに結構時間がかかりました。外筒側から破錠対策用の超硬ピンやプレートがボロボロ落ちてきます。破錠ホールソも、もはやかなわない構造になっているとよく理解できました。

2ロックとも廃盤錠

MIWA MS

廃盤MS錠

八王子のマンションで鍵開けです。年配の女性が旅行中に鍵をなくしたようです。玄関ドアは2ロック、主錠は見たことがない、不思議な楕円形MIWAディスクです。おまけに鍵穴が横向きになっています。施錠しているのは、補助錠のEC NDAの方だということです。ECは4ピンならトライアウトでも開けられるのですが、サムターンを回したほうが断然早い。解錠後、主錠は廃盤で、MSという錠前だとわかりました。日本製でシリンダーとサムターンが一体になっているというのも初めて見ました。
補助錠NDA

MIWA NDA

交換用の錠セットが販売されていますが、取り寄せになります。補助錠NDAのECシリンダーは廃盤です。在庫のU9 NDAで交換して、この場は引き揚げます。NDAという補助錠も、今ではなかなか見かけませんが、古いマンションでは2ロックとして取付けられているドアも時々あります。回転の悪い部材も、在庫しておかないといけない。主錠の交換は別途お見積りです。

八王子:鎌デッドのカギトラブル

鎌デッド

鎌デッド

カギが回らないために、玄関ドアを開けられないと緊急出動依頼です。まずは現場で状況確認です。確かにキーは奥まで入るけど、施錠方向にしか回らない。解錠方向にはまったく回転しません。ドアスコープなしの新築玄関ドアです。キーシリンダーの故障か錠ケースの故障か、いずれも考えにくい。シリンダーを破壊すると原因がわからなくなる可能性があります。窓を開けて、室内サムターンを指で回したところ、かなり固い状態でした。鎌デッドがストライクに強く擦れているのが原因でした。近年の錠ケースは鎌デッドが標準になりつつありますが、過剰な防犯性を追求したあげく、従来では起こらなかったトラブルが起こります。従来のデッドボルトであれば、ストライクの位置が多少ずれてもこのようなトラブルは発生しません。鎌デッドになると、ストライク位置のずれやドア建て付けの少しのズレで、今回のようなトラブルが起こりえます。他に侵入口がなければ、破錠してキーシリンダー交換となっていたでしょう。防犯性と利便性の両立は難しいものです。このような玄関ドアだと、不正解錠によって侵入される確率より、ドアや錠のトラブルが起こる確率のほうが高くなっているでしょう。

htmlコンテンツ