住宅

2ロックとも廃盤錠

MIWA MS

廃盤MS錠

八王子のマンションで鍵開けです。年配の女性が旅行中に鍵をなくしたようです。玄関ドアは2ロック、主錠は見たことがない、不思議な楕円形MIWAディスクです。おまけに鍵穴が横向きになっています。施錠しているのは、補助錠のEC NDAの方だということです。ECは4ピンならトライアウトでも開けられるのですが、サムターンを回したほうが断然早い。解錠後、主錠は廃盤で、MSという錠前だとわかりました。日本製でシリンダーとサムターンが一体になっているというのも初めて見ました。
補助錠NDA

MIWA NDA

交換用の錠セットが販売されていますが、取り寄せになります。補助錠NDAのECシリンダーは廃盤です。在庫のU9 NDAで交換して、この場は引き揚げます。NDAという補助錠も、今ではなかなか見かけませんが、古いマンションでは2ロックとして取付けられているドアも時々あります。回転の悪い部材も、在庫しておかないといけない。主錠の交換は別途お見積りです。

八王子:鎌デッドのカギトラブル

鎌デッド

鎌デッド

カギが回らないために、玄関ドアを開けられないと緊急出動依頼です。まずは現場で状況確認です。確かにキーは奥まで入るけど、施錠方向にしか回らない。解錠方向にはまったく回転しません。ドアスコープなしの新築玄関ドアです。キーシリンダーの故障か錠ケースの故障か、いずれも考えにくい。シリンダーを破壊すると原因がわからなくなる可能性があります。窓を開けて、室内サムターンを指で回したところ、かなり固い状態でした。鎌デッドがストライクに強く擦れているのが原因でした。近年の錠ケースは鎌デッドが標準になりつつありますが、過剰な防犯性を追求したあげく、従来では起こらなかったトラブルが起こります。従来のデッドボルトであれば、ストライクの位置が多少ずれてもこのようなトラブルは発生しません。鎌デッドになると、ストライク位置のずれやドア建て付けの少しのズレで、今回のようなトラブルが起こりえます。他に侵入口がなければ、破錠してキーシリンダー交換となっていたでしょう。防犯性と利便性の両立は難しいものです。このような玄関ドアだと、不正解錠によって侵入される確率より、ドアや錠のトラブルが起こる確率のほうが高くなっているでしょう。

WEST部材支給の鍵交換

WEST916

WESTディンプル

取引先の不動産屋さんより部材支給の鍵交換です。新築の積水ハウス、キーシリンダーはWESTディンプルで916の2ロックです。このようなシリンダーだと鍵屋が入手すること自体が難しくなっています。ハウスメーカーがオーナーさんに卸すルートが確実のようです。交換は自分で出来ないので、時々依頼を請けます。ハウスメーカーの賃貸物件は今後流通ルートが制限されていく流れにあるようです。室内側サムターンはオプナスのパタンテのように見えますが、WESTが製作しているのかな。
防犯サムターン

防犯サムターン

管理がメインの不動産屋さんも、ようやく景気が底を打ったかも知れない、と言います。賃貸物件ですが、最近は多少家賃が高くてもグレードが高くて綺麗な物件から決まっていくそうです。床暖房、光ファイバー、浴室乾燥機など設備が整っていても、それほど家賃を上げられないそうで、まだ買い手市場です。あるいは築古の激安物件でとにかく安い家賃を望む客層と二極化しているようです。どちらでもない物件は、空室が多くて大家さんも頭が痛いのが実情だと聞きました。

真夏の腐敗臭again

腐敗

玄関ドア

雨が少し降って若干気温が下がりましたが、充分蒸し暑い夜。安否確認の玄関開け、警察官立会いと聞いてはいました。3,4年ご無沙汰なので、最悪はないと高をくくっていました。現場は小さな商業ビルの賃貸部屋。赤色灯のパトカーでなく、ワンボックスカーが停まっています。鑑識のようです。立会の不動産屋さんいわく「亡くなっている可能性が高い」とのこと。どうやら腐敗臭の通報があったようで、玄関前に行くと、臭うそうです。心拍数上がる。さすがの鑑識おまわりさん、冷静な様子で皆にマスクを配ります。階段を登り、玄関ドア前、ゴミ屋敷風情。この臭いがペットか何かであってほしい。スコープを外したら臭いが強くなりました。すぐに1ロック開錠。これで役目は終わりと階段を降りようとします。警察官「あっドア開かない」。ドアガードがかかっています。これで人体が室内にあることが確定。ドアの左右に壁があるので、いつもの紐を使うやり方だと時間を食うばかりでうまくいきません。。臭いにさらされながら、この作業は辛くて断念、手法変更。再度車に戻り、さくっと開錠出来るジグを挿入して、ドアガードを倒します。速攻で階段を降りました。結果は予想通りだったそうです。警察官のあまりの落ち着きぶりに、感心。帰宅してすぐにシャワーを浴びました。短時間なので臭いは付いていないが、記憶にこびりつきそうです。

羽村:築浅TOSTEM鍵交換

築浅戸建

築浅戸建

本日も東京多摩は猛暑日です。不動産屋さんはたいていお盆休みのはずですが、依頼された業者さんは売る気マンマンです。築5年ほどのきれいな戸建、競り落として所有権移転も完了しました。窓は2重ロック3重ロックがなかったため、解錠はすぐに終了。TOSTEM玄関ドアは定番のMIWA PS 2ロックです。毎度カラーをきれいにして流用するのですが、このカラーは汚れが落ちない。同色の楕円でなく長方形の新品カラーがあったので、これを使ってシリンダーボディを移植しました。不動産屋さんいわく、販売完了時に交換したいので、中古キーシリンダーなどの暫定交換でいいとの要望でした。サッシメーカーの玄関キーシリンダーだとコンスキーがあるので助かります。販売中はコンスキーを使用して、買主には未開封の子鍵袋を渡す段取りで納得してもらえました。
MIWA PS

TOSTEM玄関

玄関ドアに注ぐ熱射がすごい。いつもは気楽に行うキーシリンダー交換も、皮膚が焦げていくようで辛い。汗が湧きでてポタリポタリの不快感。それから勝手口のU-shin内溝シリンダー、物置シリンダー、ポストダイヤル錠などの見積もり下調べをして現場を引き揚げます。住宅ドアの破錠は久しくやっていませんが、この時期はぜひとも避けたいところです。鉄分不足で倒れそうです。

htmlコンテンツ