住宅

OLD公団ドア解錠

公団玄関

公団玄関

玄関鍵開け要請入りました。「玄関はURです・・・」と言われた時、MIWA のURシリンダーが付いていると申告できるなんて、素人ではないな、と思いました。実は公団の現在の呼び名がUR都市機構なのでした。まぎらわしい。
バリアフリー公団錠

公団錠バリアフリー

玄関ドアは、古い公団タイプ、いつもの工具は使えない。ガラスが入っているということは、40年くらいの玄関ドアです。錠だけリフォームしているが、玄関ドアごと交換して欲しかった。この時点で予約の歯医者には間に合わないと覚悟。ポストオープナーはかなり苦手なのです。1時間かかってしまいました。バリアフリータイプのPMK、樹脂製サムターンだったから、まだ救われました。

シリンダー付間仕切錠取付け

空錠

空錠


室内の間仕切り錠を鍵付きにしたいとのご要望で、本日は空錠からシリンダー付間仕切錠に取り替えます。既存はWESTのレバーハンドル空錠、フロント長65もあります。このタイプで鍵付きはないようです。小判座のサイズなどを測って、同じゴールド色で、nagasawaのパルムを発注しました。シリンダー付間仕切錠は受注生産品なので、納期3週間ほどかかります。
シリンダー付室内錠

シル間仕切錠

取替といっても、あちこち追加加工しないと、取り替えられません。シリンダーは標準で短いディンプルキー、子鍵3本付属です。nagasawaだと室内錠もディンプルが標準になっています。

玄関ドアクローザー取付け

MIWA ドアクローザー

MIWA ドアクローザー

築20年ほどの積水ハウスです。ドアクローザー本体もブラケットもない一戸建ての玄関ドア、取付板だけが残っています。年配の職人さんが取り外したまま、2年近くになるそうです。随分気長に待つお客さんです。取付板のビスがどうしても廻らない。なるほど、板を取り外せなくて断念したのだと思います。下穴開けてボルト抜きで廻して行くと、4箇所ともビス頭だけが折れてしまいました。残ったビスをすべてドリルで除去し、タップ切り直し。これだけで結構時間を食いました。板の刻印がM802P M822Pとなるので廃盤のMIWA M800シリーズだと思い、交換用ドアクローザーM612PSを取付けてみたら、問題が起きました。
交換用ドアクローザー

交換用ドアクローザー

上枠からクローザー本体までの距離が大きくて、この部材ではアームと本体を結合できない。取付け部材を在庫のRYOBIの交換用ドアクローザーに変更。なんとかアームも水平になりました。MIWAの交換用ドアクローザー、見た目は恰好いいのですが、取付け条件に制約があります。おそらく元々付いていたブラケットは段付きだったはずです。上枠の戸当り高さが20mmありました。RYOBIのブラケット取り付ける際にも2mmワッシャーを挟んで、アームと戸当りが干渉しない余裕を確保出来ました。

マンションECシル鍵作

EC合鍵

miwa EC

先日解錠した競売マンションの玄関キーシリンダーは廃盤のECです。鍵が一本もなく、逆マスター物件なので、鍵を作成しないことには、キースイッチを廻してエントランスを開ける事も出来ません。シリンダーを持ち帰って、久々にECの鍵作をすることになりました。今までの経験だと、逆マスター入りのECは磁石6個までですが、実際は7個使われていました。ECシリンダーは使い込まれており、磁石の反応がとてもわかりづらい箇所がありました。磁力は半永久ではない。これが、ECが廃盤になった理由の一つでしょうか。また、MXECだとの思い込みで作業をしていましたが、実際はRXECでした。RXECはレアだと聞いていいましたが、初めて出くわしたことになります。2つの思い込みが重なり時間がかかりましたが、なんとかECキーが出来上がりました。ECトライアウトを使うのは、本当にこれが最後になるかも知れない。それほど逆マスター分譲マンションで見かけることのなくなったキーです。

安否確認開けとu9鍵作

U9内筒

U9コア

また警察官立会いで学生さんの安否確認の玄関ドア解錠です。上京したというお母さんは博多弁だなーと思ったら、佐賀の人でした。連絡の取れない息子さんですが、たまに帰宅しているようです。家の中は、ゴミ屋敷状態。こんなに親を心配させてはいけません。しばらく部屋に滞在した後、施錠しなければいけません。誰でもできる施錠方法を教えたのですが、鍵作依頼となりました。久々にU9シリンダー鍵作をやりました。ばらして配列を確認してカットする。やはりシアラインが揃うと少し嬉しくなります。

htmlコンテンツ