住宅

新日軽リベールⅡ 防犯サムターン

新日軽kaba

新日軽kaba

先日の競売戸建の室内側防犯サムターン、鍵がない状態なので取り寄せました。kaba製だけあって、価格の高い製品です。鍵穴を横にするとサムターンは空転します。空転モードで鍵をなくすと、室内側から開錠出来ないのは危険です。マンションでなく戸建なので、掃出し窓から外へ出られます。築浅物件だと、過剰と思える防犯性能が装備されています。

MIWA LHS錠取付

goal錠

goal錠

東村山市、戸建の玄関錠は50年くらい使用しているGOAL PHのような錠です。カタログにも載っておらず廃盤のようで、問屋さんもわかりません。施錠解錠ともにとても重く、高齢の方が苦労しているとのこと、錠を交換することになりました。
MIWA LHS

MIWA LHS

フロント長さ230なのでMIWA LAでは小さく、LHSを選択して、長座で既存穴は隠せました。レバーハンドルは18型で、お年寄りでも使いやすいでしょう。フロント幅29の大きい錠ケースを木製ドアに彫り込むのは、意外と労力がかかりました。

掃出し窓解錠と鍵交換

窓クレセント

窓クレセント

武蔵村山市、競売の戸建物件は1Fにセキュリティホールがありません。2Fに登って、掃出し窓クレセントを開けます。新日軽の初めて見るクレセントは、室外側のボタンをスライドさせながらでないと、クレセントが廻らない仕様でした。
psシリンダー

psシリンダー

玄関錠は新日軽の卵型カラーの本締錠2ロックでした。MIWA PSシリンダーのコアを入替えて鍵を変更します。

玄関ドア開け仏様

安否確認

安否確認

昨年夏と同じ部屋の安否確認玄関ドア解錠です。どうやら今回は部屋内でお陀仏の可能性です。解錠直後、臭いはありませんでしたが、やはり室内で警察官が仏様を確認しました。聞こえてくるキーワードが50代、生活保護。生活保護受給者が、こんな築浅の、家賃の高い部屋に住んでいるのは不思議です。室内はゴミ屋敷で、若干残飯臭がします。真冬で良かった。鑑識やら刑事が来るとなると、待ち時間のほうが断然長く、正直受けたくない依頼です。

エントランスの鍵作成

キースイッチ

キースイッチ

築30年ほど、過去にも先日にも解錠したマンション競売物件です。エントランスは廃盤のディスクシリンダーで、専有玄関のキー種類はバラバラ、機能していない管理組合によくあります。落札した不動産屋さんがエントランスのキーを入手できないので、作成してとの依頼です。通用口の錠AHのシリンダーと同じ配列だと思い、鍵を作成してみたら、キースイッチで廻りません。かなりの寒空の下、サビだらけのディスク内筒を取り出して鍵作した苦労がパーでした。
集合玄関機

集合玄関機

他に共有ドアがないので、不動産屋さんに断りを入れて集合玄関機のパネルを外します。MIWAのキースイッチはKS-12と記載、初めて見かける形状です。分解しようとして出来ないことに気づき、同業者に聞いたらやはり分解不可。覗きとインプレッションでディスク4枚鍵作完了です。

htmlコンテンツ