住宅

電気錠タイマー制御

タイムスイッチ

タイムスイッチ

アパートのエントランス門扉にはGOALモーター錠が付いています。今後ゴミ集積を敷地内で行い、指定した時間帯に門扉電気錠を解放し、自治体により収集してもらうことになりました。調査したところ、GOAL電気錠制制御器では、外部入力により開錠保持操作が可能です。panasonicの週間式タイムスイッチを取付、指定した曜日と時間帯にエントランス門扉を解放することが出来ます。

YKKap ヴェナート 鍵交換

YKK玄関

YKK玄関

武蔵村山市の戸建、先日解錠した競売物件はまさにゴミ屋敷でした。玄関ドアはヴェナート、UR-Jの3個同一シリンダーを交換します。
室内シリンダー

室内シリンダー

室内シリンダーが同一キーで表示機能付きです。赤が施錠ではなく、危険という意味でしょうか、開錠状態になります。YKKは時々独自デザインや独自機能の玄関錠を製造します。

新日軽リベールⅡ 防犯サムターン

新日軽kaba

新日軽kaba

先日の競売戸建の室内側防犯サムターン、鍵がない状態なので取り寄せました。kaba製だけあって、価格の高い製品です。鍵穴を横にするとサムターンは空転します。空転モードで鍵をなくすと、室内側から開錠出来ないのは危険です。マンションでなく戸建なので、掃出し窓から外へ出られます。築浅物件だと、過剰と思える防犯性能が装備されています。

MIWA LHS錠取付

goal錠

goal錠

東村山市、戸建の玄関錠は50年くらい使用しているGOAL PHのような錠です。カタログにも載っておらず廃盤のようで、問屋さんもわかりません。施錠解錠ともにとても重く、高齢の方が苦労しているとのこと、錠を交換することになりました。
MIWA LHS

MIWA LHS

フロント長さ230なのでMIWA LAでは小さく、LHSを選択して、長座で既存穴は隠せました。レバーハンドルは18型で、お年寄りでも使いやすいでしょう。フロント幅29の大きい錠ケースを木製ドアに彫り込むのは、意外と労力がかかりました。

掃出し窓解錠と鍵交換

窓クレセント

窓クレセント

武蔵村山市、競売の戸建物件は1Fにセキュリティホールがありません。2Fに登って、掃出し窓クレセントを開けます。新日軽の初めて見るクレセントは、室外側のボタンをスライドさせながらでないと、クレセントが廻らない仕様でした。
psシリンダー

psシリンダー

玄関錠は新日軽の卵型カラーの本締錠2ロックでした。MIWA PSシリンダーのコアを入替えて鍵を変更します。

htmlコンテンツ