事務所

日曜日は1日中動いている日もあれば、さっぱり電話が鳴らない日もあり、落差が激しい。ウトウト昼寝をした後、立川市のラブホから、依頼が入りました。自動施錠MM、内開きドア。室内ノブを回してもラッチが動かない不良です。室外ノブを外してみると、スピンドルがグニャリ曲がっている。なぜ?原因は、スピンドルが室内ノブ側の穴にきちんと入っていなかったから。その状態で、ノブを回したためにスピンドルがどんどん変形していったんですね。

通常使用において、かみ合わせが外れることはありえません。悪意のある誰か、つまり客が、取り外したんではないでしょうか。素人だから、きちんと元に戻せなかったか。デリヘルの客が多く、忘れ物にはとんでもないものがよくあると聞きます。ノブを取り外す客がいても、おかしくはないようです。修理完了したら、すぐに清掃作業に入ります。回転率が大事だそうです。相変わらず、東南アジア系の従業員は、淡々とまじめに働いている。大繁盛のホテルを見るに、日本人は金も時間も余っているんでしょうか。
8月 29, 2010 7:19 PM|
カテゴリー:事務所|
コメント(0)
ガソリンスタンドからの依頼。店舗ドアの鍵が折れたまま、残っているそうです。シリンダーを外して、分解したほうが断然早いでしょう。MIWAディスクの内筒を抜きます。U9だとテール側にも手目にも抜き出すことが出来ます。ディスクシリンダーだと構造上、折れた鍵を手前に抜き出すしかありません。例外がありました・・MMですね。折れたキーの先端をぐいぐい押せば、たいてい鍵は抜けます。しかし今回は、全然鍵が動きません。タンブラーとがっちり噛み合っています。タンブラーを固定しているかんざしを抜き、タンブラーの稼動範囲を広げないとダメでしょう。かんざしを抜くのは、ディスクのタンブラー組替以来だから、何年前だろう。今後はもうないのかな。4段差のタンブラー形状違いも、もう忘れかけている。

タンブラーが10部屋全部に入っている。通常のシリンダーの枚数より、明らかに多い。タンブラーが飛び出さないよう気をつける。キー先端をステンレス工具で押すと、手前にスライドして抜けてきました。刻みがやたら多い。そうか、これはマスターキーの合鍵だ。そんなに錠が沢山付いているわけでもないように見える、普通のガソリンスタンドなのに・・あまり推測しても意味がないので、やめときます。
8月 22, 2010 7:44 PM|
カテゴリー:事務所|
コメント(0)

八王子、会社の敷地内にある通用口ドア。内締りの自動施錠AHが付いています。施錠できない状態です。調子が悪いので、鍵を交換してほしい、と言われても、原因は建て付け不良であることが、時々あります。錠と受け金具の位置関係がずれているので、錠を交換しても解決しません。扉を閉めて、親子扉の高さを確認します。受け金具のある子扉が8mmも低くなっています。子扉の土台が沈んでいるのか。

軽い扉なので、簡単に取り外しできます。丁番にリングをはめこみ、子扉の高さを上げます。丁番リングで対策できるのなら、便利で楽な作業です。再度扉を取り付けて、きちんと施錠できるようになりました。玄関ドアだと重いので、一人では取り外しできません。建て付け不良の場合、受け金具の位置を調整します。
8月 20, 2010 8:46 PM|
カテゴリー:事務所|
コメント(0)

オフィスビルの会議室には、MIWA LAレバーハンドル錠が付いています。暗証番号式の自動施錠,キーレックス800に取り替えます。
追加の穴を表と裏に6発ずつ開けます。ホールソーの切れ味が悪くなっていることに気付きました。ドア表面が布張りなので、時間がかかると、熱が原因で布がチリチリ燃えます。いやな感覚。穴あけ後は、LA交換用のフロントとストライクがあるので、取替えは楽なものです。バックセットが64から60に切り替わり、既存穴が若干露出してしまいます。やはり、化粧プレートが必要でした。

ボタンは0から9とA,Bの12個あります。設定する暗証番号は何桁でもかまいません。機械式ですので、暗証番号123は321、231でも同じです。また、122といった同じ番号が2個以上の暗証番号はありません。それぞれの番号がonかoffかを本体裏側で設定します。
8月 18, 2010 7:58 PM|
カテゴリー:事務所|
コメント(0)

電話の内容は「会社のトイレドアを開けられない、女性社員が閉じ込められている」です。GIKENの表示錠はレバーハンドルを下げてもラッチが引っ込まない。室内錠ではよくあるトラブルです。室内用のラッチは耐久性の低いものが多い。使用頻度によりますが、寿命が10年に満たないものもあります。特にGIKENは・。解錠は3秒で終わりましたので、表示錠を取り外していきます。

小判座を取り外すと、不思議なことにレバーハンドルとつながった角芯がありません。取り外す過程で、真鍮の破片がいくつもあったことを思い出しました。なるほど、四角い中空パイプ形状の角芯が金属疲労でバラバラになったのだな、と気付きます。ラッチも壊れているので、新品に交換します。問題は角芯。トイレ錠セットを問屋から取り寄せる時間的余裕はない。そういえば、ハイス空錠の在庫が車にあったはず。同じメーカーだから角芯は流用できるかな。角芯サイズは同じで、中空でもないので、強度も十分です。角芯は溶接されて、どうやら分解できないので、根元あたりで切断して、移植しました。
8月 12, 2010 8:21 PM|
カテゴリー:事務所|
コメント(0)
« 前のページ
次のページ »